みんなで今日見た鳥を確認

日  時2025年2月15日(日) 晴れ 10:00〜12:00
内容 昨年に続き、今年も株式会社新松戸造園様主催の「冬の初心者向けバードウォッチング」が2月15日(土)に実施され、当会が探鳥指導を行いました。 毎年、大変人気の探鳥会で主催者の募集開始数日後には定員が満席となりました。当日は、主催者が公募した市民35名が北千葉導水ビジターセンターに10時に集合。開会挨拶後、10時15分に出発し、手賀沼ふれあい緑道を、北千葉導水ビジターセンター→ヒドリ橋間往復ルートで探鳥し、帰還後、鳥合わせを行い12時に解散しました。
2日程強風日和でしたが、一転快晴無風の絶好のコンディションで5班に分かれ、各班参加者に加え、主催者側スタッフ2名、当会指導員が2名の手厚い陣容で臨みました。 湖畔ではカモ類は寂しい出現数でしたが、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ダイサギ、コサギ等、葦原にはオオジュリン、ホオジロ、シジュウカラ等、畑側にはモズ、ムクドリ等の定番の鳥たちが出現してくれました。 次々に現れる鳥たちに参加者は目で追うのも忙しく、双眼鏡、フィールドスコープでのぞき込み、各自ノートに記録して立ち去り難い気を抑えて足早に探鳥箇所を回りました。 ヒドリ橋ではクイナも現れ皆さん夫々探鳥を満喫していました。
鳥合わせの結果、35種を確認して皆さん鳥の多さにびっくりして12時に解散となりました。株式会社新松戸造園様のサポートの下、歩道歩行の徹底をしていただき、当会は探鳥に専念することが出来、安全に楽しく探鳥会を終えることが出来ました。 今回指導員として役員だけでなく、一般会員からも1名参加していただきました。今後も広く会員の皆様にも参加を呼びかけてまいります。

報告 中丸 和宏

認めた鳥

※鳥名をクリックすると野鳥図鑑をご覧いただけます。再度クリックすると戻ります。(カワラバト(ドバト)を除く)

アオサギアオジウグイスオオジュリンオオバンカイツブリカルガモカワウカワセミ、 カワラバト(ドバト)、 カワラヒワカンムリカイツブリキジキジバトクイナコサギコブハクチョウシジュウカラジョウビタキスズメダイサギツグミトビハクセキレイハシブトガラスハシボソガラスハジロカイツブリバンヒヨドリホオジロミサゴムクドリメジロモズユリカモメ (50音順)
計35種(カワラバト(ドバト)を含む)
参加会員10名


開催案内

 

開会挨拶

 

探鳥風景(ふれあい緑道)

 

モズはよく出てくれました

 

探鳥風景(ふれあい緑道)

 

探鳥風景(ヒドリ橋)

 

大きな魚を呑み込もうとするカワウ

 


撮影 新松戸造園様、相良直己(当会会員)