展望デッキから水鳥を観察

さあ、出発!!!

日時2025年1月26日(日) 9:30〜11:30 晴れ
内容

1月26日一般市民30名の参加を得て、我孫子市環境レンジャーと我孫子野鳥を守る会共催の市民手賀沼探鳥会が開催されました。

定刻の9時30分に開会、手賀沼課課長の挨拶に続き双眼鏡の使い方や探鳥コースなどの事前説明を行った後、赤グループと青グループの2班に分かれ、先行の赤グループはカッパ噴水前のデッキを皮切りに、後行の青グループはミニ手賀沼経由で探鳥を開始しました。
スタート後、ミニ手賀沼でカルガモとオオバンがお出迎え。遊歩道に出ると手賀大橋の先、上沼の杭にとまっているミサゴが見られました。カッパ噴水前デッキから手賀沼を一望するとアオサギ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ユリカモメなどが観察できました。展望デッキを出て遊歩道を歩くとモズ、シジュウカラ、アオジ、エナガなどの小鳥たち、植生帯ではカワセミやコガモなども観察できました。

探鳥終了後の鳥合わせではカワラバトを含めて32種観察できたことが確認できました。
鳥合わせの後に野鳥カードと缶バッジをプレゼントして探鳥会を終了しました。

当日は快晴ながら風が強く、探鳥にはあまり良いコンディションでは無かったことに加え、今シーズンはカモの飛来が少ないこともあり、例年に比べて鳥の数は少なかったのですが、参加された皆さんは双眼鏡や望遠鏡で間近に見る野鳥に歓声を上げ、手賀沼の自然の豊かさを実感していただけたようです。

報告 関口英治

認めた鳥

※鳥名をクリックすると野鳥図鑑をご覧いただけます。再度クリックすると戻ります。(ドバトを除く)

アオサギアオジウグイスエナガオオジュリンオオバンカイツブリカルガモカワウカワセミカンムリカイツブリキジバトコガモコサギコブハクチョウシジュウカラスズメセグロセキレイダイサギツグミ、 カワラバト(ドバト)、 トビハクセキレイハシブトガラスハシボソガラスバンヒヨドリミサゴムクドリメジロモズユリカモメ (50音順)
計32種(ドバトを含む)
参 加 者40名(一般市民30名、我孫子市手賀沼課1名、我孫子市環境レンジャースタッフ3名、当会スタッフ6名)


遊歩道から観察