日時 | 2022年9月27日(火) 8:30〜11:45 |
場所 | 手賀沼遊歩道、鳥の博物館、水の館研修室 |
内容 |
今年度の会の事業計画で新たに「次世代育成プログラム」に取り組むことになりました。その一環として、6月24日に奥手賀ツーリズムが主催する、小学生向けの校外学習プログラム「手賀沼スクールヤード」への参画の是非を検討するため、我孫子第四小学校の探鳥プログラムをトライアルで実施しました。その結果、良好な手ごたえがあったので、7月の役員会に「手賀沼スクールヤード」に参画を提案し、承認されました。 9月27日、柏第一小学校の児童20名を迎えて、役員会決定後の最初「手賀沼スクールヤード」が実施されました。最初に双眼鏡の使い方や探鳥の注意事項を説明した後、児童が当日観察できそうな鳥を予想してビンゴシートを作成し、秋晴れの空の下、水の館を出発して水生植物帯まで手賀沼遊歩道を往復、現れた野鳥を観察しました。双眼鏡で鳥を見るのは初めての子供たちがほとんどで、カラスやスズメを見ても歓声が上がり、スタッフの望遠鏡を覗くと、すぐ間近に見える鳥の姿に驚いていました。75分ほどの探鳥時間はあっという間に過ぎてしまい、10時40分に「鳥の博物館」に集合。学芸員の方に手賀沼周辺の野鳥について説明を受けました。 その後、水の館3階の研修室に移動して鳥合わせを行いビンゴの数を確認、最高で4ビンゴを達成した子が数名いました。鳥合わせの後は鳥の名前当てクイズ「この鳥なーに?」に挑戦してもらいまいたが、全問正解者が3名出たのは探鳥を行った成果が現れたのではないでしょうか。 クイズに続いて手賀沼周辺の環境と野鳥との関係、そして食物連鎖と生態ピラミッドについての話をし、最後には参加者に野鳥カードをプレゼントしてプログラムを終了しました。 「手賀沼スクールヤード」にご協力いただいたスタッフの皆さんにお礼を申し上げます。 報告 関口英治 |
認めた鳥 |
※鳥名をクリックすると野鳥図鑑をご覧いただけます。もう一度クリックすると戻ります。(ドバト以外) アオサギ、 オオバン、 カイツブリ、 カルガモ、 カワウ、 カワセミ、 キジ、 キジバト、 コガモ、 コブハクチョウ、 シジュウカラ、 スズメ、 ダイサギ、 チュウサギ、 ドバト、 ハクセキレイ、 ハシブトガラス、 ハシボソガラス、 ヒヨドリ、 ムクドリ、 モズ (50音順)計22種(ドバトを含む) |
参 加 者 | 29名(児童20名、引率教師2名、奥手賀ツーリズム1名、当会スタッフ6名) |