日 時 | 2025年9月14日(日) 9:00〜11:45 曇り一時雨後晴れ 風2〜3m 30℃ |
内 容 |
相変わらず残暑厳しい毎日ですが、ここ数日は猛暑も収まりしのぎやすいですが直射日光はまだまだすさまじい威力です。本日は曇り空でいい感じと思いきや出発直前にパラパラと雨が降り出し、前途多難を予想させます。参加者も29名と久しぶりに30名を切りましたが、ヒドリ橋から探鳥を開始、直後前回7月(8月降雨探鳥会中止)に引き続き電柱にコムクドリを確認し、又モズの甲高い声に秋の訪れを感じ、秋の虫の声とトンボ、セミの声が入り交じりながら展望台まで移動し、うれしいゲストのチョウゲンボウが電線に止まってくれましたが、猛禽類はその他トビのみでミサゴは確認できませんでした。その後染井入落周辺へ移動し探鳥を行い、対岸に10数匹のアジサシらしき姿を確認しましたが、遠く、湿度で揺らぎがひどく種の判定には至らずアジサシSPとし、結局参加人数を上回る30種番外1種計31種を確認して、探鳥会を終了しました。次回は秋本番となっているはずでカモ類等渡りの鳥の発見に期待しましょう。 報告 中丸 和宏 |
認めた鳥 |
コブハクチョウ、カルガモ、キジ、キジバト、ヒクイナ、カイツブリ、アジサシSP、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、トビ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、コムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 計30種 番外:カワラバト(ドバト) |
参 加 者 | 29名 |