探鳥風景

遠くの電線にコムクドリ !!  f

日  時2025年7月13日(日) 9:00〜11:15
 曇一時雨のち晴 無風 気温32℃
内  容 暑い日が続き、他団体の探鳥会では熱中症アラートによる中止なども見られていたが、2日前より梅雨前線の復活?により気温が下がり、予想より多く32名の参加者で、ヒドリ橋からの探鳥を開始。去年8月の会でコムクドリを見つけた電柱に今年もひと月早く綺麗なオスを発見し、もう渡りが始まってる?と首を傾げながら皆で楽しく観察しました。
ミサゴを見つけたり展望台で沢山飛んでいるチョウトンボを見たりして下沼南岸に移動。
手賀沼湖面は静かだったものの、ホオジロがすぐ横の木に飛んできて囀り、稲の育った田んぼからアオサギの首だけニョキッと出ていたりするのを眺めて、草地は若いバッタや小さなカエルだらけでした。
小雨が降ったり日が照ってきたりと、鳥も少ない季節の為早めの終了となったが、28種+外来種1種の確認となりました。

報告 AM

認めた鳥 カルガモ、キジ、キジバト、ヒクイナ、コチドリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオジロ
計28種 番外:カワラバト(ドバト)
参 加 者32名


探鳥風景  i

 

さえずるホオジロ  f

 

下沼南岸にて  i

 

捕まえたッ!  AM

 


撮影 深沢順子(f)、岩本二郎(i)、AM