日 時 | 2025年6月14日(土) |
内 容 |
6月14日(土)に水の館3階研修室にて、本年度の「新入会員オリエンテーション」が開催されました。 昨年度に当会に入会した会員、一昨年に入会した会員で昨年出席できなかった方(家族会員も含め33名)に参加のご案内を行い、今回はその内の13名の方に参加して頂きました。 手早く会場の設営と、受付を行い、定刻通り9時10分に関口事務局長の司会進行の下で今年度の新入会員オリエンテーションは始まりました。 まず、船津会長の歓迎のご挨拶から始まり、当会のミッション、当会の運営体制(組織、役員、事務局)の紹介がありました。 次いで、当会の概要、活動内容を紹介する動画(柏市民活動フェスタ2025時に主催者に提出した当会活動紹介の動画(5分))が放映され、当会とその活動の概要を映像で理解していただきます。
その後、当会の下記主要な活動とその参加方法などについて相良副会長より説明がありました。 続いて、関口事務局長から今後の行事予定に関して、これまでの実績を踏まえた詳しい紹介がありました。 その後、鈴木静治幹事からは、『先達に聴く 探鳥の楽しみとヒント』と題して 最近は、お子様を含め家族全員で入会されるケースが増えています。 今回は2家族が参加されました。 休憩時間に当会作成のデジタル版野鳥紙芝居『手賀沼の鳥さんたち』を視聴して頂きました。 後半は、ここまでの質疑応答と懇談に入ります。 各参加者に自己紹介を頂き、入会の動機やご要望、当会に期待することなどのご紹介を頂きました。 双眼鏡の選び方や、鳥の識別方法、写真撮影時の留意点など様々な質問に話が弾みました。 和やかな内に時間が経ち閉会の時間を迎え、坂元副会長の閉会のご挨拶で定刻12:00に終了しました。 参加いただいた皆様にアンケートを提出頂きましたが、会で活動する上での様々な情報を理解でき、大変良かったとの声を頂きました。 本日説明された内容は、当会ホームページ会員専用ページ掲載の「会員のしおり」に記載されています。 当日参加できなかった新入会員の皆さんも、古くからの会員の皆さんも、是非、「会員のしおり」をご一読ください。 当会で活動する上で必要な情報が網羅されています。 報告 相良 直己 |
参 加 者 | 新入会員 13名、スタッフ 5名 |
当会の組織紹介 船津会長

熱心に説明を聴く参加の皆さん

本日のハイライト『先達に聴く』

説明は 鈴木静治さん
