日 時 | 2025年3月9日(日)9:00〜12:00 晴れ 5〜9℃ 2〜3mの風 |
内 容 |
前日とは、うって変わっての晴天。気温は低いものの陽が当たると心地よい朝です。ひなたで集合時間が来るのを待っていると、カワラヒワのさえずりが聞こえてきました。愛想のいいヤマガラがすぐ近くの電線に。久しぶりのヤマガラです。 本日のコースはヒドリ橋から展望デッキまでと、染井入落周辺です。 いろいろなところでホオジロがさえずり、あまり見られなかったツグミもいたるところで観察されました。 数は多くはなかったのですが、いろいろな種類の鳥が見られました。湖面にはマガモ、オカヨシガモ、カルガモなどの小さな群れ。狩りをして大きな魚をつかんだミサゴがすぐ近くを飛びました。セグロセキレイがきれいな声でさえずり、畑の水たまりの傍らをタヒバリが歩いています。定例探鳥会では2020年11月以来のアリスイも見られました。 河津桜がもう少しで満開。土手にはピンクのホトケノザ、薄いブルーのオオイヌノフグリなど野草の花も咲き始めて、春がすぐそこまで来ていると感じられる探鳥会でした。 報告 野尻 清敬 |
認めた鳥 |
コブハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キジ、キジバト、クイナ、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、タゲリ、ユリカモメ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、アリスイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン 計46種 番外:カワラバト(ドバト) |
参 加 者 | 37名 |
ツグミがよく見られました(t)

魚をつかんだミサゴ(t)

春はそこまで

アリスイも見られました(t)

撮影 土田遥斗(t)、桑森亮(k)