日 時 | 2024年3月10日(日) 9:00〜11:30 晴れ 強風 5℃〜10℃ |
内 容 |
空の青さが際立つ快晴の下、初参加者5名を含む47名の大所帯で上沼のヒドリ橋周辺と下沼の片山新田(お立ち台付近)を巡る探鳥会となった。 ヒドリ橋付近では河津桜が満開でヒヨドリやメジロが花を求めて集まっていた。ヨシ原にはオオジュリン、足元の草むらにはアオジが、そして沼の上空にはミサゴの飛ぶ姿が見られた。鼻食い田先の沼岸には沢山のアオサギが佇み、カワウの群れには繁殖期で頭が白くなっている個体もいた。 片山新田では遠くにマガモ、カルガモ、ヒドリガモなどのカモが観察できたが、北帰行が始まる時期で数は少なかった。風が強く鳥の出もあまりよくなかったので早めに切り上げて、市役所で鳥合わせを行っていると上空をオオタカが飛び、探鳥会のフィナーレを飾ってくれた。 報告 関口 英治 |
認めた鳥 |
コブハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン 計43種 番外:カワラバト(ドバト) |
参 加 者 | 47名 |
河津桜が満開

オオジュリン

モズ

メジロ

カワラヒワ

締めはお立ち台

撮影 岩本 二郎