日 時 | 2021年4月11日(日) 9:00〜12:00 晴れ 微風 15℃ |
内 容 |
新型コロナの緊急事態宣言発令に伴い、手賀沼探鳥会は1月から3月まで中止を余儀なくされていましたが、3月の宣言解除で4か月ぶりの再開に漕ぎつけました。しばらくぶりの開催とあって、初参加者9名を含む45名の大所帯での探鳥会となりました。 スタート地点の第二機場でまだ手賀沼に残っていたコガモやレースの飾り羽に変わりつつあるコサギなどを観察した後、ヒドリ橋に向かって歩くいていると、途中、夏鳥のツバメやコチドリ、また、獲物を狙って上空の至近距離を移動するミサゴを見ることができました。ヒドリ橋では鳥の数は少なかったけれど、カンムリカイツブリやカイツブリの換羽した夏羽に目を楽しませてもらいました。最後に立ち寄ったお立ち台でカワラヒワやキジなどを見ていると、電柱に止まっているサシバを見つけました。長いこと逃げずに電柱にいてくれたので、じっくりと観察したり写真を撮ったりすることができました。 穏やかな春の日差しのなか、夏鳥の到来や夏羽への衣替えなど、季節の移り変わりを感じさせてくれる探鳥会となりました。 報告 関口英治 |
認めた鳥 | キジ、コブハクチョウ、オカヨシガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、タシギ、ミサゴ、トビ、サシバ、カワセミ、モズ、カケス、ハシボゾガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、セッカ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン 計41種 番外:コジュケイ、カワラバト |
参 加 者 | 45名 |
ヒドリ橋にて

撮影:岩本二郎
マスクは忘れないで!

撮影:相良直巳
探鳥風景

撮影:相良直巳
あっ!!

撮影:相良直巳
サシバ

撮影:吉川航