日 時 | 2020年12月13日(日) 9:00〜12:00 晴 6℃〜16℃ 無風 |
内 容 |
気温が高く風がないので陽射しが暖かくて外での活動が気持ち良い日でした。
初参加の男性と父子3名を合わせて35名の参加です。 始めの第二機場付近の湖上でオカヨシガモの群れやカワセミなど。ヒドリ橋までの葦原ではウグイスが盛んに笹鳴きをしツグミ・オオジュリン・ホオジロ・シジュウカラ・スズメ等が動き回っていました。そしてミサゴの飛翔を真近に見る事ができました。 ハス田や染入ではミコアイサやホシハジロの群れなど多くの水鳥を見る事ができました。そしてダイサギが魚を捕まえて飲み込む様子をじっくりとみました。 なお、道の駅が工事中のため駐車場が少ないのでトイレ休憩の時間をとりませんでした。 多くの鳥を観察できた楽しい観察会でした。 報告 高波宣子 |
認めた鳥 | コブハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、バン、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、セッカ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ、コゲラ 計48種 番外 コジュケイ、カワラバト |
参 加 者 | 35名 |
機場前にて探鳥

撮影:相良直巳
カイツブリ

撮影:相良直巳
カンムリカイツブリ24羽の群れが…

撮影:相良直巳
カンムリカイツブリ

撮影:相良直巳
オオジュリン

撮影:相良直巳
ミサゴ

撮影:石崎重信
ハスの群生地前で

撮影:相良直巳
気持ち良い日でした

撮影:岩本二郎