日 時 | 2019年6月22日(土) 13:30〜16:30 |
内 容 | 6月22日(土)に水の館3階研修室にて、2018年度に入会された会員の皆様を対象に「新入会員オリエンテーション」が開催されました。
21名の対象者の内8名にご参加いただき、当会の活動への理解を深め、今後の活動参加に胸を膨らませていただきました。
定刻13:30前に三々五々集まった参加者は、世界の美しい鳥のスライドショーに目を瞠りながら、開会を待ちます。
定刻となり、船津会長の歓迎のご挨拶から始まり、当会のミッション、当会の運営体制の紹介がありました。
次いで担当の相良副会長より、当会のすばらしさ、当会の活動など、当会の紹介が下記内容で行われました。 @当会の他では得られない特徴/楽しみ A当会の名人たち B当会の年間活動 Cこれまでの探鳥地と出会った鳥たち Dこんな時のコンタクト先 鈴木静治幹事からは、『先達に聴く 探鳥の楽しみとヒント』と題して @探鳥の仕方 A探鳥の楽しみ方 B手賀沼周辺で見られた珍しい鳥 の紹介がありました。 探鳥の仕方では、探鳥時のマナー、探鳥の楽しみ方の説明があった後、美しい写真や動画を交えて、手賀沼周辺で見られた珍しい鳥が紹介されました。 手賀沼周辺の探鳥地と身近にみられる82種の紹介の後、@アカエリヒレアシシギ、Aコグンカンドリ、Bアカガシラサギ、Cタマシギ、Dミヤマホオジロ、Eサンコウチョウ、Fツバメチドリの7種が写真や動画を用いて紹介されました。 私たちの地元である手賀沼周辺でも、毎年100種前後の野鳥を観ることができ、このような珍しい鳥にも出会えることに、参加者一同、感銘を受けておられました。 桑森事務局長から今後の行事予定に関して、これまでの実績を踏まえた詳しい紹介があった後、参加者の自己紹介や質疑応答が行われ、活発な意見交換が行われました。 和やかな内に時間が経ち閉会の時間を迎え、坂元副会長の閉会のご挨拶で定刻16:30に終了しました。 新入会員の皆様には、当会の具体的紹介や、当会の記録、当会作成スライドショー、探鳥ツール等満載の特性DVDが配布されました。 報告 相良直己 |

当日のプログラム

受付風景

撮影:野尻清敬
船津会長挨拶

撮影:野尻清敬
熱心に聞き入る参加者の皆さん

撮影:野尻清敬
活発な意見交換

撮影:野尻清敬