日 時 | 2018年6月24日 |
内 容 | 梅雨真っ盛りで小雨降る中、サンカノゴイに会うために印旛沼に向かいました。到着後すぐに雨が少しずつ強くなり心配しましたがどなたからも「中止希望」の言葉は出ず、飛び交うオオヨシキリやヨシゴイを見ながらサンカノゴイを待ちました。残念ながらサンカノゴイの姿は見られませんでしたがネットを見ると皆さん何時間も待ってやっとサンカノゴイに会っているので簡単には見られないものだと納得しました。その後次の坂田ケ池総合公園に向かいました。雨が強くなる中またまた誰一人反対せず歩き始め坂田ケ池のほとりの林を気持ちよく散歩時々探鳥したあと昼食としました。狙いはサンコウチョウ、キビタキでしたが、どちらも今年は他の避暑地にお出かけとのことでまた来年以降のお楽しみにさせて頂きました。最後に佐倉の歴史民俗博物館でサギのコロニーとアオバズクを堪能し鳥合わせしているところにオオタカがツミにモビングされて上空を通過。いきなり本日の確認種数2種追加となりました。皆様ありがとうございました。 報告 村井みとい |
認めた鳥 | キジ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ヨシゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、サンカノゴイ、コアジサシ、ミサゴ、ツミ、オオタカ、ノスリ、アオバズク、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、セッカ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 計33種。番外 アイガモ、カワラバト |
参 加 者 | 24計 |
雨中の風土記の丘探鳥

撮影:相良直己
アオバズクを見つけて

撮影:相良直己