日 時 | 2017年5月20〜21日 |
内 容 | 今回、新しい試みとして富士山北麓探鳥会を実施しました。 2日間とも天候に恵まれ、常に富士山を仰ぎ見ることができました。 初日は「創造の森」と「ホテル周辺」の探鳥、二日目は「北富士演習場」と「富士散策公園」の探鳥でした。 特にメインの梨ケ原にある「北富士演習場」は日本野鳥の会富士山麓支部の水越さんのご案内でオオジシギをじっくりと長時間観察することができました。 カッコウ、ホオアカ、ノビタキなども身近で観察でき、感謝の気持ちで一杯です。 加えて富士山を電線なしで裾野までくまなく見られたことも幸せでした。 報告 野口隆也 |
認めた鳥 | キジ、ダイサギ、ツツドリ、カッコウ、オオジシギ、トビ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、コルリ、ノビタキ、キビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、ホオアカ、アオジ 計35種 |
オオジシギ

撮影: 仲澤成二
ノビタキ

撮影: 仲澤成二
カッコウ

撮影: 仲澤成二
オオジシギ

撮影:多葉田五男
カッコウ

撮影:多葉田五男
カッコウ

撮影:多葉田五男
オオジシギ観察

撮影:間野吉幸
フジプレミアムリゾートの探鳥

撮影:間野吉幸
創造の森の探鳥

撮影:間野吉幸
集合写真

撮影:間野吉幸