日 時 | 2017年4月30日(日) |
内 容 | 春恒例の筑波山探鳥会ですが、今回は筑波山の他に雨引観音にも立ち寄る初めての試みでした。 昨晩の雨も上がり、気温23度と絶好の探鳥日和です。参加者17名が4台の車に分乗して、予定時刻にユースホステル跡地の駐車場に到着。登山道を登り始めると、鳥の声を楽しむ探鳥会といわれる通り、にぎやかな囀りがよく聞こえます。御幸ヶ原は連休2日目ということで、登山者でにぎわっていました。自然観察路は一部崩落のため、その一部を探鳥することになりました。この辺りはニリンソウが満開で、カタクリもまだ咲き残っていますが、心無い人に盗掘された跡が痛々しく残っています。幸いヤブサメ、センダイムシクイ、クロツグミ、キビタキ、オオルリ、イカルなど期待された夏鳥も確認することが出来ました。12時頃下山し、雨引観音で昼食をとりあたりを1時間ほど探鳥しました。延命水が湧き出るあたりはいかにもサンコウチョウがでそうな雰囲気がありますが、時期的に少し早いのでしょう。雨引山中腹にある雨引観音から眺める裏筑波の田園景観はその新緑とともに素晴らしいものでした。 健脚揃いでトラブルもなく無事探鳥会を終え午後2時に帰路につきました。 |
認めた鳥 | キジバト、トビ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、クロツグミ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ 計29種 番外 ソウシチョウ、ニワトリ、アヒル、クジャク |
参 加 者 | 計17名 (報告)小澤淳宏 |
イカル

撮影:渡邉俊文

撮影:小澤淳宏
クロツグミ

撮影:渡邉俊文

撮影:桑森亮
ソウシチョウ

撮影:渡邉俊文

撮影:桑森亮