日 時 | 2015年9月23・24日(水・木) |
内 容 | 初日は晴れの好天に恵まれ、予定通り6:30に我孫子を出発。途中、三好PA・諏訪湖SAを経て正午に目指す白樺峠に到着した。 健脚組と一般組に分かれ標高1600mのタカ見の広場に陣を取った。15:40までサシバ、ハチクマ、ノスリ等のタカの渡りを観察した。時々タカが頭上を飛来し、イナバウワー状態も経験したが、残念ながらタカ柱は見られなかった。 地元の速報によるとこの日は224羽、前日は1584羽で1日の差であった。 夜は天然温泉で身体を癒し、「滝見館」の夕食を楽しんだ。 翌朝、善五郎の滝を見学、旅館の周囲では一時カラ類の混群に囲まれ、早朝探鳥が大いに盛り上がった。 9:00に旅館を出発、一路乗鞍畳平を目指した。バスで登る途中の紅葉は素晴らしかった。10:00過ぎから天候が曇りから時々霧雨になり、ライチョウの期待が高まる中、大黒岳の登頂に挑戦した。風と小雨の中、ホシガラス、イワヒバリ、カヤクグリ等は多くの人が観察することができたがライチョウには遭遇できなかった。 12:30に畳平を出発、道の駅、双葉SA、三好PAを経由し、19:30頃我孫子に到着した。 (報 告 ; 野口隆也) |
認めた鳥 | キジバト、アオバト、ハリオアマツバメ、アマツバメ、ハチクマ、トビ、サシバ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、ホシガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、ウグイス、エナガ、ゴジュウカラ、ジョウビタキ、イワヒバリ、カヤクグリ、キセキレイ、ハクセキレイ、ホオジロ 計27種 |
アサギマダラの吸蜜 白樺峠

撮影:津村勝吉
ハチクマ 白樺峠

撮影:中根忠
ゴジュウカラ 乗鞍高原

撮影:中根忠
カヤクグリの採餌 乗鞍畳平ハイマツ帯

撮影:津村勝吉
ホシガラスの採餌 乗鞍畳平

撮影:津村勝吉
ホシガラスの採餌 乗鞍畳平

撮影:津村勝吉
ホシガラス 乗鞍畳平

撮影:中根忠
ホシガラス 乗鞍畳平

撮影:中根忠