5月15日(日)筑波山探鳥会を実施しました。間野さんと植田さんの写真と報告です。
いざ出発

急遽コースを変更して筑波山神社からのスタートとなった。
神社前の参道を元気に上り始めたメンバー。
間野吉幸撮影
ケーブルカーからの眺め

植田啓介撮影
御幸ヶ原での集合写真

今年は晴女、晴男に恵まれた?
間野吉幸撮影
御幸ヶ原での観察風景

御幸ヶ原から旧ユースホテル跡への登山道路を下り途中で御幸ヶ原に引き返した。
ソオシチョウやウグイスの鳴き声が聞こえる。盛んに鳴いていたコルリが姿を見せた。
ツツドリが低い声でボボ、ボボと鳴いているが姿は見えない。
間野吉幸撮影
筑波山のブナの説明看板を見入るメンバー

間野吉幸撮影
楽しい昼食風景1

間野吉幸撮影
楽しい昼食風景2

間野吉幸撮影
楽しい昼食風景3

間野吉幸撮影
筑波山のつつじ(男体山)

間野吉幸撮影
男体山自然研究路

登ったり下ったり山歩きを楽しんだ。足元にはニリンソウが白い可憐な花を付けていた。
間野吉幸撮影
男体山自然研究路2

間野吉幸撮影