2010/5/19 5月15日(土)・16日(日)軽井沢・菅平探鳥会を実施しました。田中さん・大久保さんの写真及び中野さんの写真・報告で紹介します。
田中さんの写真
マミジロ雄

軽井沢野鳥の森近くの小瀬川林道沿いの川辺、至近距離で撮影
田中功 5月16日午前撮影
マミジロ雄

マミジロの特徴のある鳴声は訊けませんでした。
田中功 5月16日午前撮影
大久保さんの写真
カワガラス・軽井沢
大久保陸夫 5/15撮影
コムクドリ♂・菅平
大久保陸夫 5/16撮影
コムクドリ♀・菅平

大久保陸夫 5/16撮影
マミジロ・軽井沢
大久保陸夫 5/16撮影
中野さんの写真・報告
キセキレイ・軽井沢

5月15日(土)・16日(日)に行われた軽井沢・菅平探鳥会は天候に恵まれ、
53種もの多くの鳥が見られた素晴らしい探鳥会でした。
15日は11時半ごろから軽井沢野鳥の森を1行20名を2班に分けて探鳥し、16日は早朝の5時過ぎから菅平の湿原遊歩道を探鳥し、朝食後再び軽井沢野鳥の森に移動し、11時過ぎから2時半まで各自自由行動で探鳥しました。
中野久夫 5/15撮影
ミソサザイ・軽井沢

軽井沢ではミソサザイやオオルリ・クロツグミなどの素晴らしい囀りがよく聞かれ、キビタキの姿も数多く見られました。
中野久夫 5/15撮影
キビタキ・軽井沢
中野久夫 5/15撮影
オオルリ・軽井沢
中野久夫 5/15撮影
巣材を咥えたコサメビタキ・菅平
中野久夫 5/16撮影
コムクドリ・菅平

菅平では、アオジの囀りがよく聞かれ、かわいらしいコムクドリの番いもあちこちで見られ、アカゲラの巣穴への出入りも見ることができました。
中野久夫 5/16撮影
アカゲラ♂・菅平
中野久夫 5/16撮影
巣から顔を出したアカゲラ♀・菅平
中野久夫 5/16撮影
アカゲラ♀・菅平
中野久夫 5/16撮影
マミジロ・軽井沢

特に16日、軽井沢でマミジロを間近で見られたのは一番の収穫で、15日にはやぶの中にいるニホンカモシカが見られるおまけもありました。
中野久夫 5/16撮影
キビタキ・軽井沢
中野久夫 5/16撮影
ニホンカモシカ・軽井沢
中野久夫 5/15撮影