
ジャパンバードフェスティバル2008我孫子に参加しました。(2008/11/8・9)
噴水前定点バードウォッチング風景

親水広場の噴水前に案内者とスコープを用意し、2日間全国から来られた人たちに手賀沼の鳥を見て楽しんでもらいました。
今日、親水広場で見ることが出来た鳥

その日に見た鳥の写真を貼りだしました。
今日、親水広場で見ることが出来た鳥

手賀沼公園のブース前にも同じ写真を展示しました。
船上バードウォッチング

船上バードウォッチングより下船した人たち
手賀沼公園・ブース

例年の通り、スタンプラリー受付の上には木の実草の実をずらっと並べて来場者の興味を引きました。
手賀沼公園・ブース全景

今年はブースを3面用意しました。
前面はスタンプラリー受付と、配布資料、木の実、およびパネルです。
真ん中のブースはクイズ採点と賞品引き渡しです。
沼側のブースは紙芝居です。
手賀沼公園・パネル

パネルは2007年に手賀沼周辺で見られた 鳥を紹介してます。
外国人にも日本語で詳しく説明。何度も頷いていた。
手賀沼公園・紙芝居

今年の紙芝居はヤンバルクイナのお話。
小学生が中心で声優を務めました。
手賀沼公園・紙芝居

自転車から見ている人もいました。
手賀沼公園・野鳥クイズ

紙芝居を見終わって野鳥クイズに熱心に答えを書いてます。
手賀沼公園・賞品引き渡し

野鳥クイズの賞品を選ぶ。
尚、写真は西巻実さん、間野吉幸さん、大久保陸夫さんの提供です。