[ 2025年11月 ]

アメリカウズラシギ
2025/10/5 稲敷市(桑森 亮)
今年も蓮田に飛来した

オオソリハシシギ
2025/10/10 九十九里町(桑森 亮)
台風一過の海岸にて

ミユビシギ
2025/10/10 九十九里町(桑森 亮)
大群が砂浜での採餌と飛翔を繰り返す

タカブシギ
2025/10/10 稲敷市(桑森 亮)
少数がひっそりといた

コアオアシシギ&オグロシギ&エリマキシギ
2025/10/10 稲敷市(桑森 亮)
この蓮田には多くのシギが見られた

ウズラシギ
2025/10/10 稲敷市(桑森 亮)
多数の中の少数派でした

トウネン
2025/10/10 稲敷市(桑森 亮)
これも少数派でした

ツルシギ
2025/10/10 稲敷市(桑森 亮)
少数だが存在感がある

オグロシギ
2025/10/10 稲敷市(桑森 亮)
30羽以上の多数派の中で花の下の1羽

セイタカシギ
2025/10/10 稲敷市(桑森 亮)

コガモ
2025/10/10 野田市(浅井 裕子)
コガモ帰ってきました。この週より市内各所で観察される。

ハシビロガモ
2025/10/10 野田市(浅井 裕子)
羽繕いに夢中で近距離でカメラを向けても気にしない様子。

オシドリ
2025/10/16 野田市(浅井 裕子)
単独で旅途中の立ち寄りと思われる。3日後には確認できず。

イソシギ
2025/10/16 野田市(浅井 裕子)
池の周りを鳴きながら飛び回り近くの手すりに止まる。近距離でじっくり観察できた。

オナガガモ
2025/10/19 野田市(浅井 裕子)
単独で旅途中の立ち寄りと思われる。2日後には確認できず。

ヤエヤマオオコウモリ
20265/10/19 石垣島(関口 英治)
大きくて迫力のあるコウモリだった

シマアジ
20265/10/20 石垣島(関口 英治)
♂のエクリプスだろうか?

アオサギ・ジャワアカガシラっサギ
20265/10/20 石垣島(関口 英治)
アオサギに比べるとジャワアカガシラサギはずいぶんと小さい

ムラサキサギ
20265/10/20 石垣島(関口 英治)
存在感がある

カンムリワシ
20265/10/20 石垣島(関口 英治)
鷲にしては小型だが威厳がある

ズグロミゾゴイ
20265/10/20 石垣島(関口 英治)
正面顔はファニーフェース

カラムクドリ
20265/10/20 石垣島(関口 英治)
市街地の公園でよく見かける

タマシギ
20265/10/20 石垣島(関口 英治)
タマシギのメスは初撮り

カタグロトビ
20265/10/20 石垣島(関口 英治)
白い顔に赤い目が映える

ベニバト
20265/10/21 石垣島(関口 英治)
初見初撮り

ノビタキ
2025/10/3 柏市(渡邉 俊文)
渡る途中に今年も立ち寄ってくれました

コアオアシシギ
2025/10/5 稲敷市(渡邉 俊文)
探鳥会にて、コアオアシシギが餌を求めて歩き回っていました

コアオアシシギとツルシギ
2025/10/5 稲敷市(渡邉 俊文)
探鳥会にて、ツルシギは上空を気にして居ました

ツルシギ
2025/10/5 稲敷市(渡邉 俊文)
探鳥会にて、水浴び後体を振って水を飛ばしました

セイタカシギ
2025/10/5 稲敷市(渡邉 俊文)
探鳥会にて、着水の瞬間です

ウズラシギ
2025/10/5 稲敷市(渡邉 俊文)
探鳥会にて、今年は多くのウズラシギを目にしました

コチドリ
2025/10/5 稲敷市(渡邉 俊文)
探鳥会にて、歩き回って足は泥まみれです

トウネン
2025/10/5 稲敷市(渡邉 俊文)
探鳥会にて、こちらも負けず劣らず泥まみれです

アリスイ
2025/10/12 柏市(渡邉 俊文)
数分間ジッとしていたのでよく観察できました

ヒレンジャク
2025/10/28 日光市(渡邉 俊文)
昨シーズンは見られなかったが今年は見られそう

オオソリハシシギ
2025/9/30 稲敷市(池田 日出男)
オオソリハシシギが蓮田で餌を探していました。

ツルシギ
2025/9/30 稲敷市(池田 日出男)
二羽のツルシギが仲良く餌を探していました。

タシギ
2025/10/3 我孫子市(池田 日出男)
タシギがビオトープの干潟で餌を探していました。

ノビタキ
2025/10/5 柏市(池田 日出男)
ノビタキの群れが田んぼの草むらで飛び交っていました。

マヒワ
2025/10/8 柏市(池田 日出男)
マヒワの群れが手賀の丘公園の池に水飲みにやって来ました。

マガモ♂♀
2025/10/24 我孫子市(池田 日出男)
換羽途中のマガモの群れがビオトープの池で泳いでました。