[ 2025年4月 ]

シロハラ
2025/3/3 札幌市(片田 寛子)
地面で落ち葉をガサゴソしているイメージだったので、木の上で赤い実を食べている姿が新鮮でした。

マミチャジナイ
2025/3/3 札幌市(片田 寛子)
初めて見ました。木の上に積もった雪を食べていました。

クマゲラ
2025/3/4 札幌市(片田 寛子)
四角い穴を次々と開けていく様子を初めて見ました。

エゾリス
2025/3/4 札幌市(片田 寛子)
可愛い?

マヒワ
2025/3/4 札幌市(片田 寛子)
嘴に雪をつけている小鳥たちをよく見かけました。

クビワキンクロ
2025/2/23 神奈川県(吉田 勝)
皆勤賞のクビワキンクロにご挨拶。

ルリビタキ
2025/2/23 神奈川県(吉田 勝)
梅園のルリビタキ。

コホオアカ
2025/3/1 神奈川県(吉田 勝)
2年ぶりの水路ではなく河川敷でコホオアカ。

イカル
2025/3/8 埼玉県(吉田 勝)
河川敷にイカルの群れ。

シラコバト
2025/3/14 茨城県(吉田 勝)
最新の調査では17羽となった7年ぶりのシラコバト。

コオリガモ
2025/3/14 埼玉県(吉田 勝)
例年は東京湾岸が、今回は内陸の湖にコオリガモ。

ホオアカ
2025/3/20 埼玉県(吉田 勝)
休耕田に冬のホオアカ。

コジュリン
2025/3/20 埼玉県(吉田 勝)
貴重な冬のコジュリン。

トラツグミ
2025/3/20 市川市(吉田 勝)
渡去も間近のトラツグミ。

ルリビタキ
2025/3/20 市川市(吉田 勝)
来シーズンも来てほしいルリビタキ。

ヒクイナ
2025/2/25 野田市(浅井 裕子)
逢いたかった鳥に出会えてHappy。

ヒクイナ
2025/3/1 野田市(浅井 裕子)
名前の通り目も顔も脚も赤くて綺麗な鳥です。

ツグミ
2025/3/22 野田市(浅井 裕子)
背中が白っぽいつぐみ。白変種だと思われます。

ツグミ
2025/3/22 野田市(浅井 裕子)
来年も来てくれたら嬉しいな。

ノスリ
2025/3/22 野田市(浅井 裕子)
2羽同じ所にとまっていて存在感が半端ない。

クロサギ
2025/3/14 千葉県(吉川 修司)
ロックオン!

クロサギ
2025/3/14 千葉県(吉川 修司)
ゲット!

コゲラ
2025/3/17 千葉県(吉川 修司)
久しぶりに♂の証が観れた

クマタカ
2025/3/22 宮城県(吉川 修司)
可なり遠いが何とか画になった

クマタカ
2025/3/22 宮城県(吉川 修司)

クマタカ
2025/3/22 宮城県(吉川 修司)

クマタカ
2025/3/22 宮城県(吉川 修司)
保護色でトリミング前は何処にいるか判らない程

クマタカ
2025/3/22 宮城県(吉川 修司)

クマタカ
2025/3/22 宮城県(吉川 修司)
背景がぼけて背打ちが撮れた

クマタカ
2025/3/22 宮城県(吉川 修司)
枝の間を抜けた

ホオジロ
2025/3/15 我孫子市(小野 友夏)
ちょっと下手くそな囀りが春の訪れを誰よりも早く知らせてくれました。

カシラダカ
2025/3/23 我孫子市(小野 友夏)
暖かくなってきたので会う度にもう今季は最後かな?と思っていたり。

セッカ
2025/3/23 我孫子市(小野 友夏)
葦原以外にもいるとは思っていなかったので最初見た時なんの鳥だろう?と悩んでしまいました。

ホオアカ
2025/3/20 我孫子市(小野 友夏)
ほっぺがしっかり赤く、納得のいく名前だなぁと思いました。

ヤブヨシキリ
2025/2/15 印西市(渡邉 俊文)
やっと満足のゆくショットが撮れました

ニシオジロビタキ
2025/2/26 古河市(渡邉 俊文)
白い尾羽を持ち上げたお得意のポーズ

ベニマシコ
2025/2/26 栃木市(渡邉 俊文)
食欲旺盛で嘴に食べかすがついています

スズガモ
2025/3/8 銚子市(渡邉 俊文)
飛び上がるのに助走が必要です

キンクロハジロ
2025/3/8 銚子市(渡邉 俊文)
風が強く冠羽が逆立ってしまいました

セグロカモメ
2025/3/8 銚子市(渡邉 俊文)
この場所はなぜかカモメが集まっている

オオホシハジロ
2025/3/8 神栖市(渡邉 俊文)
数少ない冬鳥で久しぶりの撮影です

チョウゲンボウ
2025/3/10 小山市(渡邉 俊文)
こちらに向かって飛び立ちました

ハヤブサ
2025/3/18 塩谷町(渡邉 俊文)
片足が岩から離れた飛び立つ瞬間が撮れました

サシバ
2025/3/26 柏市(渡邉 俊文)
右足で何か獲物をつかんで飛び立ちました

セグロセキレイ
2025/3/2 茨城県茨城町(土田 遥斗)
ご機嫌に囀っていました

オオジュリン
2025/3/2 茨城県鉾田市(土田 遥斗)
自分の中で縦写真ブームが起きています

ホオジロ♀
2025/3/9 我孫子市(土田 遥斗)
ウグイスやカワラヒワとともにさえずり始めました(オスが)

通称チバエナガ
2025/3/14 我孫子市(土田 遥斗)
尾羽がなくても、器用に飛び回っていました

ホオジロ
2025/3/14 我孫子市(土田 遥斗)
ホオジロ科と葦と水面の組み合わせが尊すぎる

ミユビシギ
2025/3/15 船橋市(土田 遥斗)
ハマシギとともに餌を探していました

トラツグミ
2025/3/15 市川市(土田 遥斗)
鳥見初めてから7年ぶりの再会でした

コガモの三列風切羽
2025/3/27 東京都江戸川区(土田 遥斗)
砂浜を散策していたら、1枚だけ落ちていました

メジロ@
2025/3/27 東京都江戸川区(土田 遥斗)
サクラとメジロは相性抜群ですね??

メジロA
2025/3/27 東京都江戸川区(土田 遥斗)
メジロといえば!!このポーズですよね!! ね!!

シノリガモ♂
2025/2/26 ひたちなか市(池田 日出男)
平磯海岸ではシノリガモ♂が泳いでいました。

マガモ白化個体♂
2025/3/9 市川市(池田 日出男)
じゅんさい池で見つけた白いカモは、尾が上向きにカールしているので、マガモの白化個体と思われます。

ミヤマホオジロ♂
2025/3/13 つくば市(池田 日出男)
筑波山の梅林ではミヤマホオジロ♂が苔むした岩の上に止まっていました。

ハギマシコ♂
2025/3/13 つくば市(池田 日出男)
筑波山の山頂付近の斜面ではハギマシコ♂が餌を探していました。

サシバ
2025/3/27 柏市(池田 日出男)
サシバが電柱のてっぺんに止まって獲物を探していました。

キンクロハジロ
2025/3/2 茨城町(関口 英治)
後ろに伸びる冠羽が総髪の侍のように見える

ホオジロガモ
2025/3/2 鉾田市(関口 英治)
嘴の先の黄色が特徴的だが、夏は黒くなるらしい

ウミウ・ヒメウ
2025/3/2 ひたちなか市(関口 英治)
岩礁で休んでいた

イソヒヨドリ
2025/3/2 ひたちなか市(関口 英治)
我孫子でも見かけるが、やはり海辺が似合う

ワシカモメ
2025/3/8 銚子市(関口 英治)
群れから離れ一羽佇む

アカエリカイツブリ
2025/3/8 銚子市(関口 英治)
冬羽なので襟はまだ赤くない

ミユビシギ
2025/3/11 船橋市(関口 英治)
左足の青と白のフラッグで東京湾で放鳥されたことがわかるらしい

ズグロカモメ・ミヤコドリ
2025/3/11 船橋市(関口 英治)
ズグロカモメは文字通り頭が黒くなっていた

ハマシギ
2025/3/11 船橋市(関口 英治)
浜辺から一斉に飛び立った

ハチジョウツグミ
2025/2/24 小金井市(深沢 順子)
初見でした。お腹の模様がキレイ

ヒクイナ
2025/2/24 印西市(深沢 順子)
今季なかなか見られなかったのでうれしい

メジロ
2025/2/28 千代田区(深沢 順子)
いわゆるウメジロー

クイナ
2025/3/9 我孫子市(深沢 順子)
眼とくちばしが同じ赤色

ヨシガモとヒドリガモ
2025/3/23 松戸市(深沢 順子)
ヨシガモが上陸して草を食べているのを初めて見ました

ハジロカイツブリ
2025/3/26 神栖市(酒井 英治)
夏羽になった。真っ黒で金色の飾り羽。

ニュウナイスズメ
2025/3/21 鴻巣市(酒井 英治)
雄の枝止まり。

ニュウナイスズメ
2025/3/21 鴻巣市(酒井 英治)
雌の枝止まり。

サシバ
2025/3/30 柏市(酒井 英治)
今年もやって来た。ペア。

アカエリカイツブリ
2025/3/26 銚子市(酒井 英治)
夏羽。襟が赤い。

クロガモ
2025/3/26 銚子市(酒井 英治)
飛び立った。向こうはオオバンで黒同士。

サンカノゴイ
2025/3/21 栃木市(酒井 英治)
ちょっと遠い。

チョウゲンボウ
2025/3/24 栃木市(酒井 英治)
お気に入りの枝に止まって餌を探す。

ウグイス
2025/3/24 栃木市(酒井 英治)
囀っている。

クイナ
2025/3/24 栃木市(酒井 英治)
葦が焼かれたので丸見え。

カワセミ
2025/2/21 市川市(丸嶋 紀夫)
飛び立ちの瞬間

ルリビタキ
2025/1/26 市川市(丸嶋 紀夫)
地面に降りてから飛び出しました

シロハラ
2025/2/18 市川市(丸嶋 紀夫)
比較的明るい場所に出てきました

キセキレイ
2025/3/7 市川市(丸嶋 紀夫)
水場に着地

トラツグミ
2025/3/7 市川市(丸嶋 紀夫)
長く逗留していました

チョウゲンボウ
2025/3/10 小山市(丸嶋 紀夫)
♀の見守る中♂の飛び立ち

ウミアイサ
2025/3/14 船橋市(丸嶋 紀夫)
干潟近くに群れが入りました

ズグロカモメ
2025/3/14 船橋市(丸嶋 紀夫)
小さなカニを採餌していました

ハヤブサ
2025/3/18 栃木県(丸嶋 紀夫)
飛び立ち前のウォームアップ

ベニマシコ
2025/3/18 栃木県(丸嶋 紀夫)
1羽で来ていました