ギャラリー

[ 2025年2月 ]

シジュウカラガン

シジュウカラガン

2024/11/4 印西市(吉田 勝)

沼に立ち寄ったシジュウカラガン

 

 

ノスリ

ノスリ

2024/12/7 印西市(吉田 勝)

沼周辺の休耕田にはノスリ

 

 

トモエガモ

トモエガモ

2024/12/7 印西市(吉田 勝)

寒くなるに連れ増え続けるトモエガモ

 

 

ヒドリガモ

ヒドリガモ

2024/12/15 浦安市(吉田 勝)

海岸の藻や海藻を食べるヒドリガモ

 

 

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

2024/12/27 清瀬市(吉田 勝)

年の瀬はニシオジロビタキ

 

 

オオジュリン

オオジュリン

2025/1/5 印西市(吉田 勝)

近年沼への渡来数が減少しているオオジュリン

 

 

マガモ

マガモ

2025/1/5 成田市(吉田 勝)

凍りつく池のマガモ

 

 

ミコアイサ

ミコアイサ

2025/1/5 成田市(吉田 勝)

今季は雌が少ないミコアイサ

 

 

ジョウビタキ

ジョウビタキ

2025/1/11 つくば市(吉田 勝)

山頂で限られた餌を巡って縄張りを主張するジョウビタキ

 

 

ハギマシコ

ハギマシコ

2025/1/11 つくば市(吉田 勝)

今シーズンもハギマシコの群れ

 

 

カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ

2024/12/30 野田市(浅井 裕子)

さすらいのカンムリツブリ。何時も1羽で行動してます。

 

 

イカルチドリ

イカルチドリ

2024/12/30 野田市(浅井 裕子)

同定間違ってたら怒られる?怒るチドリ…。

 

 

シロハラ

シロハラ

2024/12/26 野田市(浅井 裕子)

シロハラさん、鳴き声もわかりやすく結構好きです。

 

 

トモエガモ

トモエガモ

2025/1/7 野田市(浅井 裕子)

小首を傾げてとぼけているけど貴方はコガモじゃないよね。

 

 

トモエガモ

トモエガモ

2025/1/7 野田市(浅井 裕子)

やっぱりトモエガモだよね〜。

 

 

コゲラ

コゲラ

2025/1/7 野田市(浅井 裕子)

目の前に現れたコゲラ。貴方のことも忘れてないよ。

 

 

ムナグロ

ムナグロ

2025/1/8 野田市(浅井 裕子)

ダイゼン?と迷ったけどムナグロ。シギチの判別難しいです。

 

 

コクマルガラス

コクマルガラス

2025/1/13 野田市(浅井 裕子)

淡色型。ミヤマガラスに混じってキュンキュン鳴いていました。

 

 

コクマルガラス

コクマルガラス

2025/1/13 野田市(浅井 裕子)

淡色型と暗色型。仲良く並んで可愛い。

 

 

コクマルガラス

コクマルガラス

2025/1/13 野田市(浅井 裕子)

暗色型。嘴が小さく目の後ろが灰色です。

 

 

ベニマシコ

ベニマシコ

2025/1/23 白井市(中丸 和宏)

二重川で毎年来ているというベニマシコの撮影に成功しました

 

 

ハシブトガラ

ハシブトガラ

2024/11/29 苫小牧市(小野 友夏)

とてもまん丸で可愛らしいお姿。

 

 

キバシリ

キバシリ

2024/11/29 苫小牧市(小野 友夏)

何を考えているのか大人しくしておりました。キバシリなのに。

 

 

亜種エゾオオアカゲラ

亜種エゾオオアカゲラ

2024/11/30 江別市(小野 友夏)

北海道ではキツツキがたくさんおり、自然が豊かなのだと思いました。

 

 

ノスリ

ノスリ

2024/12/31 福島市(小野 友夏)

りんご畑にて。昔住んでいた時には全然気づかなかった事に気づけるようになりました。

 

 

ベニマシコ

ベニマシコ

2024/12/31 福島市(小野 友夏)

いつでも何かを食べている姿に親近感が湧きますね。

 

 

カシラダカ

カシラダカ

2025/1/1 福島市(小野 友夏)

夕陽に映えるモヒカン。

 

 

ホオジロガモ

ホオジロガモ

2025/1/2 福島市(小野 友夏)

もうペアができているのか、合コン中なのか…。

 

 

シメ

シメ

2025/1/3 福島市(小野 友夏)

しめしめと餌台を独占している姿をカラ類がジーッと見ておりました。

 

 

オオアカハラ

オオアカハラ

2025/1/5 稲敷市(小野 友夏)

年明けの探鳥会にて。くりっとしたお目目が可愛らしい。

 

 

ルリビタキ

ルリビタキ

2025/1/13  つくば市(小野 友夏)

昨年は出会えなかったのに今年はたくさん出会えています。

 

 

コオリガモ

コオリガモ

2024/12/28 埼玉県(渡邉 俊文)

若鳥とのことでした

 

 

メジロ

メジロ

2025/1/9 我孫子市(渡邉 俊文)

マユミの実を食べていました

 

 

ルリビタキ

ルリビタキ

2025/1/9 我孫子市(渡邉 俊文)

地面の虫を探していました

 

 

ヒドリガモ

ヒドリガモ

2025/1/18 真岡市(渡邉 俊文)

着水の体勢です

 

 

カケス

カケス

2025/1/18 真岡市(渡邉 俊文)

やっと全身を現しました

 

 

カワセミ

カワセミ

2025/1/18 真岡市(渡邉 俊文)

魚を捕った後飛び去りました

 

 

トモエガモ

トモエガモ

2025/1/19 成田市(渡邉 俊文)

氷の上を歩きにくそうでした

 

 

ジョウビタキ

ジョウビタキ

2025/1/19 成田市(渡邉 俊文)

冬には木の実も食べています

 

 

ミコアイサ

ミコアイサ

2025/1/25 真岡市(渡邉 俊文)

暫しまどろんだ後泳ぎだしました

 

 

タゲリ

タゲリ

2025/1/27 柏市(渡邉 俊文)

田に降りましたが後ろ姿になってしまいました

 

 

亜種オオヒシクイ

亜種オオヒシクイ

2025/1/5 稲敷市(関口 英治)

上空をひとしきり飛び回ったあと田んぼに降り立った

 

 

アカハラ

アカハラ

2025/1/5 稲敷市(関口 英治)

胸を張った姿がツグミの仲間であることを表している

 

 

ハマシギ

ハマシギ

2025/1/5 稲敷市(関口 英治)

蓮田から一斉に飛び立つ

 

 

セグロセキレイ(白変)

セグロセキレイ(白変)

2024/1/8 我孫子市(関口 英治)

純白の姿がひときわ目立っていた

 

 

タゲリ

タゲリ

2025/1/13 我孫子市(関口 英治)

田んぼ1区画に1羽ずつ分かれて採餌していた

 

 

キセキレイ

キセキレイ

2025/1/15 我孫子市(関口 英治)

スマートでかっこいい鳥です

 

 

ホオジロガモ?

ホオジロガモ?

2025/1/16 牛久市(関口 英治)

アカハジロを探しに行ったが、見つけたのはホオジロガモの雌?

 

 

カケス

カケス

2025/1/16 つくば市(関口 英治)

地面に降りてどんぐりをあさっていた

 

 

ルリビタキ

ルリビタキ

2025/1/16 つくば市(関口 英治)

人馴れしていて近づいても逃げない

 

 

トモエガモ×オナガガモ(雑種)

トモエガモ×オナガガモ(雑種)

2025/1/18 真岡市(関口 英治)

トモエガモとオナガガモ両方の特徴が現れている

 

 

メジロ

メジロ

2025/1/11 我孫子市(吉川 修司)

マユミ蚤を食す

 

 

エナガ

エナガ

2025/1/11 我孫子市(吉川 修司)

10羽ほどの群れで手賀沼の道路沿いに移動

 

 

ルリビタキ

ルリビタキ

2025/1/13 つくば市(吉川 修司)

今季初観

 

 

カワセミ

カワセミ

2025/1/22 市川市(吉川 修司)

小魚を捕らえた

 

 

イカルチドリ

イカルチドリ

2025/1/23 いすみ市(吉川 修司)

今年もやって来ました

 

 

クロサギ

クロサギ

2025/1/23 鴨川市(吉川 修司)

本州で観たのは50年ぶり

 

 

クロサギ

クロサギ

2025/1/23 鴨川市(吉川 修司)

 

 

クロサギ

クロサギ

2025/1/23 鴨川市(吉川 修司)

 

 

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ

2025/1/27 さいたま市(吉川 修司)

今季初観

 

 

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ

2025/1/27 さいたま市(吉川 修司)

 

 

ジョウビタキ

ジョウビタキ

2025/1/16 つくば市(片田 寛子)

汚れ具合からして、ここはお気に入りポイントでしょうか。

 

 

カヤクグリ

カヤクグリ

2025/1/16 つくば市(片田 寛子)

チョコレート色と灰色が綺麗です。

 

 

ヤマガラ

ヤマガラ

2025/1/16 つくば市(片田 寛子)

木の実を嘴でコンコンつついて食べていました。舌がペロリ。

 

 

ハギマシコ

ハギマシコ

2025/1/16 つくば市(片田 寛子)

一羽だけ地面に降りていました。

 

 

ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ

2025/1/17 つくば市(酒井 英治)

雄はきれいだ。

 

 

コクガン

コクガン

2025/1/24 一宮町(酒井 英治)

4羽いた。

 

 

アビ

アビ

2025/1/24 長生村(酒井 英治)

潜るのが得意。

 

 

ミミカイツブリ

ミミカイツブリ

2025/1/24 長生村(酒井 英治)

目が赤い。

 

 

トモエガモ

トモエガモ

2025/1/24 越谷市村(酒井 英治)

餌採りのために陸に上がった。

 

 

ホオジロガモ

ホオジロガモ

2025/1/15 深谷市(酒井 英治)

雄が近くに来た。

 

 

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

2025/1/15 清瀬市(酒井 英治)

尾をピンと上げる。

 

 

アカハジロ

アカハジロ

2025/1/29 横浜市(酒井 英治)

珍しいようだ。

 

 

セグロセキレイ

セグロセキレイ

2025/1/17 我孫子市(酒井 英治)

白化。

 

 

ミミカイツブリ

ミミカイツブリ

2025/1/20 浦安市(池田 日出男)

浦安市の海岸でミミカイツブリに出会いました。

 

 

オオアカハラ

オオアカハラ

2025/1/24 東京都(池田 日出男)

水元公園の草はらではオオアカハラが幼虫を捕らえていました。

 

 

ツグミ

ツグミ

2025/1/24 東京都(池田 日出男)

ツグミが公園の原っぱを走り回っていました。

 

 

オオヒシクイ

オオヒシクイ

2025/1/26 龍ケ崎市(池田 日出男)

龍ケ崎市の田んぼでは30羽ぐらいのオオヒシクイの群れを観察しました。

 

 

キセキレイ

キセキレイ

2025/1/28 我孫子市(池田 日出男)

五本松公園の広場ではキセキレイが獲物を探していました。

 

 

シロハラ

シロハラ

2025/1/5 稲敷市(桑森 亮)

和田岬探鳥会でお立ち台のような木に止まりました

 

 

タシギ

タシギ

2025/1/8 我孫子市(桑森 亮)

古利根に入る水路(我湖排水路)で時々出会います

 

 

ミコアイサ

ミコアイサ

2025/1/19 成田市(桑森 亮)

坂田が池ではカモが近くで見られます

 

 

シマアカモズ

シマアカモズ

2025/1/21 石垣市(桑森 亮)

石垣島への遠征で最初に出会いました

 

 

キセキレイ

キセキレイ

2025/1/21 石垣市(桑森 亮)

私の好きな鳥の一つが水浴びをしていました

 

 

ツメナガセキレイ

ツメナガセキレイ

2025/1/22 石垣市(桑森 亮)

小群の中で亜種マミジロツメナガセキレイがいました

 

 

ズグロミゾゴイ

ズグロミゾゴイ

2025/1/22 石垣市(桑森 亮)

道路脇で思いがけず出会いました、留鳥のようです

 

 

カンムリワシ

カンムリワシ

2025/1/22 石垣市(桑森 亮)

山林や農耕地で何度か出会いました

 

 

ソリハシセイタカシギ

ソリハシセイタカシギ

2025/1/23 石垣市(桑森 亮)

水のある田んぼではシギチがいろいろいました

 

 

コイカル

コイカル

2025/1/27 白山市(桑森 亮)

石川県に遠征した際に出会えました