[ 2023年3月 ]

ヒメカモメ&ユリカモメ
2023/1/25 銚子市(桑森 亮)
世界最小のカモメでユリカモメより二回りは小さい

オシドリ
2023/2/2 印西市(桑森 亮)
今年はこの池でとても多く見られる

ケアシノスリ&ハシブトガラス
2023/2/8 本庄市(桑森 亮)
白と黒との競演

ヤマシギ
2023/2/9 横浜市(桑森 亮)
この公園では毎年見られる

ヒクイナ
2023/2/9 横浜市(桑森 亮)
珍しく長い時間姿を見せてくれた

コジュケイ
2023/2/9 横浜市(桑森 亮)
6羽のうち1羽だけ離れて行動していた

ハヤブサ
2023/2/10 我孫子市(桑森 亮)
車が通りすぎると電柱から田んぼに降りた

タイミルセグロカモメ
2023/2/11 銚子市(桑森 亮)
銚子漁港では比較的良く観察できる

オオホシハジロ
2023/2/11 神栖市(桑森 亮)
何故かこの船揚げ場が好きなようだ

ムジセッカ
2023/2/14 草加市(桑森 亮)
公園の松枝から小さな葭の茂みに降りた

Ashy Wood Pigeon タイワンジュズカケバト
2023/2/5 台湾 太魯閣国立公園(林 憲文)
台湾中部の中標高の山岳地帯に多く出現し、一年中見られます。

Taiwan Tit, タイワンシジュウカラ
2023/2/5 台湾 太魯閣国立公園(林 憲文)
台湾固有種です。中標高の山岳地帯に多く見られます。

ツミ
2023/2/20 東京都千代田区(深沢 順子)
樹上でツグミらしき鳥を食べているところにでくわしました。

イカル
2023/2/23 松戸市(深沢 順子)
5羽ほどの小さな群れで高い木の枝につく実を食べて回っていました。

シノリガモ
2023/1/30 ひたちなか市(渡邉 俊文)
突然沖に向かって助走を始めました

チュウヒ(大陸型)
2023/1/31 茨城町(渡邉 俊文)
姿を捉えるのが遅れやや後ろ姿になりました

ハイイロチュウヒ♀
2023/1/31 茨城町(渡邉 俊文)
近くを飛んでくれました

ノスリ
2023/1/31 茨城町(渡邉 俊文)
辺りを見渡して獲物を探していました

ヒメカモメ
2023/2/1 銚子市(渡邉 俊文)
周りのユリカモメより大分小さい

ケリ
2023/2/5 柏市(渡邉 俊文)
一羽だけでいました

ケアシノスリ
2023/2/8 本庄市(渡邉 俊文)
何度かホバリングしました

アカガシラサギ
2023/2/16 我孫子市(渡邉 俊文)
次のえさ場に飛び立ちました

エナガ
2023/2/17 我孫子市(渡邉 俊文)
時々こんな愛らしい表情に出会います

ウミアイサ
2023/2/19 いわき市(渡邉 俊文)
警戒して沖に飛び去りました

ルリビタキ
2023/1/30 我孫子市(池田 日出男)
ルリビタキが木の上から餌探しに降りてきました。

ホオアカ
2023/2/7 柏市(池田 日出男)
ホオアカがあし原の中から姿を現しました。

ヒクイナ
2023/2/8 我孫子市(池田 日出男)
ヒクイナがあし原の下の水路をぐるぐると回っていました。

アカガシラサギ
2023/2/16 我孫子市(池田 日出男)
アカガシラサギが手賀沼の水辺で餌を採っていました。

タゲリ
2023/2/17 我孫子市(池田 日出男)
タゲリの群れが田んぼで餌を探していました。

カシラダカ
2023/2/7 埼玉県(吉川 修司)
白化型が群れに交じってました

ムジセッカ
2023/2/7 埼玉県(吉川 修司)
サービス良く近くで採餌してくれました

トラツグミ
2023/2/15 千葉県(吉川 修司)
近所の公園に出てくれました

ウミアイサ
2023/2/19 福島県(吉川 修司)
嘴を開いて魚に突進

アカエリカイツブリ
2023/2/19 福島県(吉川 修司)
まだ冬羽でした

ハヤブサ
2023/2/21 栃木県(吉川 修司)
飛び出し

ハヤブサ
2023/2/21 栃木県(吉川 修司)
飛び出し

ハヤブサ
2023/2/21 栃木県(吉川 修司)
枝に止まりましたが交尾には至りませんでした

ミヤマホオジロ
2023/2/21 栃木県(吉川 修司)
喉の黄色が美しい

クロジ
2023/2/21 栃木県(吉川 修司)
地味ですが渋い色合いが美しい

ツメナガセキレイ
2023/1/13 稲敷市(関口 英治)
名前のとおり爪が長い

ヒメカモメ
2023/2/1 銚子市(関口 英治)
隣のユリカモメに比べてずいぶん小さい

マガモ?
2023/2/3 香取郡(関口 英治)
マガモの群れに白化個体が・・・ マガモの雌か?

ハクガン
2023/2/3 旭市(関口 英治)
一列縦隊で行進するハクガンの幼鳥

ケアシノスリ
2023/2/8 本庄市(関口 英治)
利根川の上空でホバリング

ケリ
2023/2/18 柏市(関口 英治)
タゲリに近づこうと歩いていると、手前の畔にケリがいた

ハヤブサ
2023/2/20 我孫子市(関口 英治)
電柱の真下まで近づいても逃げず。肝が据わっている

ムジセッカ@
2023/2/24 草加市(関口 英治)
木の周りを飛び回って虫を捕まえた

ムジセッカA
2023/2/24 草加市(関口 英治)
ムジセッカの尾羽は12枚でウグイスの尾羽は10枚だそうだ

タマシギ
2023/2/24 東京都(関口 英治)
現地に着いたらすぐに茂みから出てきて採餌を始めた。ラッキー!