[ 2021年12月 ]
チュウヒ(大陸型)
2021/11/1 茨城町(渡邉 俊文)
お気に入りの場所から動いたのは5時間後でした
チュウヒ
2021/11/26 稲敷市(渡邉 俊文)
夕方の塒入りです
タゲリ@
2021/11/3 我孫子市(渡邉 俊文)
今年も同じ田圃にやって来ましたが一羽しかいませんでした
タゲリA
2021/11/28 我孫子市(渡邉 俊文)
10数羽の群れに増えました
オシドリ
2021/11/19 印西市(渡邉 俊文)
仲間の所へ向かいました
アカアシカツオドリ@
2021/11/19 千葉県(渡邉 俊文)
潮が満ちてきて堤防に避難するため飛立ちました
アカアシカツオドリA
2021/11/19 千葉県(渡邉 俊文)
堤防に向かっての飛翔です
ソリハシセイタカシギ
2021/11/20 茨城県(渡邉 俊文)
見事に反り返った嘴を左右に振って水中の小動物を捕らえます
タカブシギ
2021/11/26 稲敷市(渡邉 俊文)
近くできれいに撮れました
オオハヤブサ
2021/11/26 茨城県(渡邉 俊文)
一直線に飛んでくれたので何とかピントを合わせる事が出来ました
ソリハシセイタカシギ
2021/11/23 茨城県(酒井 英治)
奇妙な嘴、背はそれほど高くない。
チュウヒ
2021/11/24 北印旛(酒井 英治)
田んぼの畦にいた。
タゲリ
2021/11/24 北印旛(酒井 英治)
羽がきれい。
オオハヤブサ
2021/11/23 茨城県(酒井 英治)
グーが好き。
アリスイ
2021/11/25 手賀沼(酒井 英治)
また来てくれた。
ベニマシコ
2021/11/25 手賀沼(酒井 英治)
今年は多そうな予感。
セッカ
2021/11/25 手賀沼(酒井 英治)
近くに止まった。
クイナ
2021/11/26 手賀沼(酒井 英治)
久しぶりに出会った。
ヒクイナ/クイナ
2021/11/28 手賀沼(酒井 英治)
両方が接近。
ヒクイナ
2021/11/28 手賀沼(酒井 英治)
これも久しぶり。
ミヤマガラス
2021/11/14 上沼田(池田 日出男)
100羽ほどのミヤマガラスが田んぼで採餌していました。コクマルガラスは見つかりませんでした。
ホシハジロ♂
2021/11/23 手賀沼下沼(池田 日出男)
手賀沼ではホシハジロ♂がやっと近くに来るようになりました。
ホシハジロ♀
2021/11/21 手賀川(池田 日出男)
ホシハジロ♀がスズガモ♀と一緒に手賀川を泳いでいました。
カラスにモビングされた猛禽
2021/11/24 ビオトープ(池田 日出男)
猛禽がカラスにモビングされていました。カラスに比べて小さいのでハイタカだと思われます。
ミサゴの飛翔
2021/11/25 染井入落(池田 日出男)
ミサゴが獲物を探して手賀沼上空をぐるぐると回っていました。
タシギ
2021/11/14 手賀沼(相良 直巳)
久方ぶりの手賀沼定例探鳥会で3羽のタシギに出会いました。
バン
2021/11/14 手賀沼(相良 直巳)
2羽のバンがいつものワンドの干潟に現れました。
コガモ
2021/11/19 手賀沼(相良 直巳)
何時もの入り江のコガモです。エクリプスから綺麗な冬羽に換わりました。
カンムリカイツブリ
2021/11/20 手賀沼公園(相良 直巳)
家族連れで賑う小春日和の手賀沼公園で1羽のカイツブリが近くまで来てくれました。
ヒドリガモ
2021/11/18 谷津干潟(相良 直巳)
今にも雨の降りそうな薄暗い谷津干潟、例年よりは少ない印象ですが、今年もヒドリガモの群れが飛来しています。
モズ
2021/11/27 江戸川河口(相良 直巳)
2月の探鳥会幹事を務めるため確認のため現地に行ってみました。いきなり、一羽のモズが出迎えてくれ、しばらくポーズを取ってくれました。
越冬するムナグロ
2021/11/27 江戸川河口(相良 直巳)
かなり以前から江戸川河口の川岸に越冬する数羽のムナグロがいます。今年もいました。 今年は2羽のみでした。
スズガモの群
2021/11/27 江戸川河口(相良 直巳)
三番瀬や葛西臨海公園沖のスズガモの群が減少していると言われています。江戸川河口でも減少しているように思えます。 それでも数百羽の群れがいくつも泳いでいました。
ダイサギとミヤコドリ
2021/11/27 江戸川河口(相良 直巳)
小潮で潮周りがあまりよくない中、わずかに表れているいつもの干潟で約10羽余のダイサギと20羽を超えるミヤコドリの群れが羽を休めていました。
ホシハジロ
2021/11/27 江戸川河口(相良 直巳)
例年よりは少ない感じですが、100話前後のホシハジロの群も幾つか到着しています。これからさらに増えるでしょう。
チュウヒ(大陸型)
2021/11/1 茨城県(吉川 修司)
初観初撮りでしたがかなり遠かったです
チュウヒ(大陸型)
2021/11/1 茨城県(吉川 修司)
チュウヒが縄張りに侵入しバトルとなりました
アカアシカツオドリ
2021/11/23 千葉県(吉川 修司)
初観初撮りでしたが如何せん遠くて絵になりません
オオハヤブサ?
2021/11/21 茨城県(吉川 修司)
今年も同じ場所にやって来ました
カワセミ
2021/11/7 千葉県(吉川 修司)
若♀の様です
ソリハシセイタカシギ
2021/11/21 茨城県(吉川 修司)
泥水をすくっては採餌に余念有りません
ハジロカイツブリ
2021/11/23 千葉県(吉川 修司)
すっかり冬羽の様です
ハヤブサ
2021/11/5 千葉県(吉川 修司)
突然現れて水鳥は大慌てで大騒ぎになりました
オシドリ
2021/11/28 千葉県(吉川 修司)
紅葉が終わりかけていて出かけるのが遅かったようです
オシドリ
2021/11/28 千葉県(吉川 修司)
盛んに羽搏きと疑似交尾をしてました
アカアシカツオドリ
2021/11/4 千葉県(丸嶋紀夫)
防潮堤に降りてきました
アカアシカツオドリ
2021/11/4 千葉県(丸嶋紀夫)
しばらく一休みです
アカアシカツオドリ
2021/11/19 千葉県(丸嶋紀夫)
船橋側の海上を飛んでいました
アカアシカツオドリ
2021/11/23 千葉県(丸嶋紀夫)
カモメやミヤコドリの中で密になっています
ミユビシギ
2021/11/16 三番瀬(丸嶋紀夫)
アナジャコを捕食していました
シロチドリ
2021/11/19 三番瀬(丸嶋紀夫)
久しぶりに会いました
ハヤブサ
2021/11/21 茨城県(丸嶋紀夫)
1年ぶりの再会です
ソリハシセイタカシギ
2021/11/21 茨城県(丸嶋紀夫)
ハス田でエサ取りをしていました
オシドリ
2021/11/29 佐倉市(丸嶋紀夫)
♂ばかりの集合です
カワセミ
2021/11/7 市川市(丸嶋紀夫)
この時期はカワセミ以外はいませんでした