[ 2020年7月 ]

ミナミジサイチョウ
2020/6/20 我孫子市(梶原 裕美)
黒くて顔からクチバシが赤い大きな鳥がいました。
飛ぶと羽先が白かった。 ミナミジサイチョウでした。

ミナミジサイチョウ
2020/6/20 我孫子市(大杉 哲郎)
朝早く行った時は見ることができませんでしたが、再度、午後に、再び行き見る事が出来ました。

ミナミジサイチョウ
2020/6/20 我孫子市(大杉 哲郎)
白い羽先がミナミジサイチョウの特徴です。

ミナミジサイチョウ
2020/6/20 我孫子市(大杉 哲郎)
蛇を二度ほど捕らえて17時30分ほど竹林へ消えました。

ゴイサギ
2020/6/20 土浦(相良 直己)
6月後半にもなるとゴイサギ成鳥にも婚姻色が残っているものは見られなくなっているのは残念です。

ゴイサギ雛
2020/6/20 土浦(相良 直己)
ゴイサギの雛が羽ばたきの練習をしています。 一人前に飛べるようになるのももう少しでしょう。

ゴイサギ幼鳥
2020/6/20 土浦(相良 直己)
既に巣立ちが近い雛もいます。幼鳥ホシゴイになっていきます。

アマサギ
2020/6/20 土浦(相良 直己)
嘴から目先にかけてまだ婚姻色が残っているアマサギがいました。

アマサギ
2020/6/20 土浦(相良 直己)
ひときわ飴色(橙色)が華やかのアマサギです。 これから秋に向けて白鷺に変わっていきます。

アマサギ
2020/6/20 土浦(相良 直己)
足元のヒナを守るアマサギ

チュウサギ
2020/6/20 土浦(相良 直己)
レースの飾り羽が美しい婚姻色のチュウサギです。

チュウサギ
2020/6/20 土浦(相良 直己)
今年の土浦のサギ混群のコロニーではチュウサギが最も多いようです。 6月後半のこの時期でも婚姻色の個体が沢山見られました。

チュウサギ
2020/6/20 土浦(相良 直己)
羽ばたくレースの飾り羽のチュウサギ。 そろそろ婚姻色の目先の黄色が醒め始めています。

チュウサギ
2020/6/20 土浦(相良 直己)
隣り合って抱卵している2羽のチュウサギ。 既にヒナが孵った親同士はそこかしこで陣取り合戦をしています。

キビタキ
2020/5/29 我孫子市(渡邉 俊文)
木漏れ日を受けて喉元の黄色が一層輝きました

カワセミ♀
2020/6/4 柏市(渡邉 俊文)
巣穴に餌を運んだあと必ず水浴びをします

カワセミ♂
2020/6/7 柏市(渡邉 俊文)
♂も子育てに参加していました

ヨシゴイ
2020/6/5 印西市(渡邉 俊文)
たまに擬態を目にします

チョウゲンボウ
2020/6/5 取手市(渡邉 俊文)
巣立ちが早すぎて地上にいましたがしばらくして親元に帰ることができました

ツミ♀
2020/6/10 柏市(渡邉 俊文)
胸に横斑があります

ツミ♂
2020/6/16 柏市(渡邉 俊文)
胸に横斑はなく橙色です

ツミ(餌渡し)
2020/6/20 柏市(渡邉 俊文)
一瞬に餌をオス(奥)がメス(手前)に渡しました

ミナミジサイチョウ
2020/6/20 我孫子市(渡邉 俊文)
何処からやって来たのか?その日のうちに抜けました

オナガ
2020/6/26 柏市(渡邉 俊文)
蛾のさなぎらしきものを飲み込みこみました

サンカノゴイ
2020/6/4 印西市(桑森 亮)
首を縮めるとふかふかの座布団みたいだ

アオバズク
2020/6/5 佐倉市(桑森 亮)
眠そうな目で見張っている

コアジサシ
2020/6/5 九十九里町(桑森 亮)
頭が相当痒いのだろう

アカガシラサギ
2020/6/8 土浦市(桑森 亮)
ようやく頭だけ出した

オオセッカ
2020/6/10 東庄町(桑森 亮)
数が少なく遠いが何とかキャッチ

ツミ
2020/6/11 柏市(桑森 亮)
真上に止まり尾羽がはみ出した

ブッポウソウ
2020/6/14 柏市(桑森 亮)
地元近くの森に迷ってきた

クロハラアジサシ
2020/6/15 九十九里町(桑森 亮)
羽根を広げると美しい

ベニアジサシ
2020/6/15 九十九里町(桑森 亮)
薄紅色の下面が美しい

コジュリン
2020/6/17 稲敷市(桑森 亮)
暑い中元気に囀る

サカツラガン
2020/5/24 春日部市(丸嶋 紀夫)
親子で公園の池の中を泳いでいました

ケリ
2020/5/24 さいたま市(丸嶋 紀夫)
この時期は田んぼで子育てをしているようです

コアジサシ
2020/6/3 九十九里浜(丸嶋 紀夫)
魚のプレゼント

オバシギ・トウネン・ミユビシギ
2020/6/3 九十九里浜(丸嶋 紀夫)
浜辺で採餌していました

オグロシギ
2020/6/3 九十九里浜(丸嶋 紀夫)
1羽で砂浜の干潟に舞い降りてきました

ハシブトアジサシ
2020/6/3 九十九里浜(丸嶋 紀夫)
干潟のカニを捕獲していました

アマサギ
2020/6/6 土浦市(丸嶋 紀夫)
婚姻色がきれいです

コサギ
2020/6/6 土浦市(丸嶋 紀夫)
体を震わせていました

アカガシラサギ
2020/6/6 土浦市(丸嶋 紀夫)
茂みの中からやっと出てきました

コシアカツバメ
2020/6/15 大原漁港(丸嶋 紀夫)
巣作りのために泥を運んでいます

クロハラアジサシ
2020/6/6 手賀川(池田 日出男)
ヨシゴイを撮影していたら、中州近くの杭にクロハラアジサシが止まっていました。

ホオアカ幼鳥
2020/6/20 泉村新田(池田 日出男)
野鳥文化誌ホオアカ幼鳥 (2015/07/28)及びOriental Bird Club Grey-headed bunting juvenile No.27を参考資料としました。

ヒクイナ
2020/6/20 下沼(池田 日出男)
アシ原から飛んできて止まってのはヒクイナでした。

カンムリカイツブリ(夏羽)
2020/6/23 上沼(池田 日出男)
夏羽のカンムリカイツブリが一羽で泳いでいました。

ヨシゴイ飛翔
2020/6/27 手賀川(池田 日出男)
手賀川では、ヨシゴイが活発に飛び回っていました。