[ 2019年9月 ]

ヨシゴイ@
2019/7/17 柏市(渡邉 俊文)
巣立ち雛(左)が餌を運んできた親の所にやって来ました

ヨシゴイA
2019/7/17 柏市(渡邉 俊文)
親鳥の嘴を咥えて催促です

ヨシゴイB
2019/7/17 柏市(渡邉 俊文)
親鳥は吐き戻して雛鳥に与えます。もう一羽の雛が近づきました

ヨシゴイC
2019/7/17 柏市(渡邉 俊文)
羨ましそうに覗き込んでいますが・・・

ヨシゴイD
2019/7/17 柏市(渡邉 俊文)
残念ながら餌にありつけませんでした

ヨシゴイE
2019/7/17 柏市(渡邉 俊文)
給餌が終わるとまた餌を取りに飛立ちました

アオバト@
2019/8/17 大磯町(渡邉 俊文)
岩礁に溜まった海水をを飲みに飛来します

アオバトA
2019/8/17 大磯町(渡邉 俊文)
波が来ると一斉に飛びだちます

アオバトB
2019/8/17 大磯町(渡邉 俊文)
台風一過の波が高い日でした

アオバトC
2019/8/17 大磯町(渡邉 俊文)
波に呑まれて命を失うこともあるそうです

メダイチドリ(1)
2019/8/18 三番瀬(池田 日出男)
嘴を砂に突っ込んで餌探しをしています。

メダイチドリ(2)
2019/8/18 三番瀬(池田 日出男)
取れたのは大きなゴカイでした。

ダイゼン
2019/8/18 三番瀬(池田 日出男)
ダイゼンもゴカイを取ったようです。

オオソリハシシギ
2019/8/18 三番瀬(池田 日出男)
オオソリハシシギが嘴の基部に何か咥えていますが、何でしょうか。

ミユビシギ
2019/8/18 三番瀬(池田 日出男)
ミユビシギは何を採っているのでしょうか。文献によると小さな底生動物を食べているそうです。

アオアシシギ
2019/8/19 大阪南港野鳥園(相良 直己)
あいにくの雨の夕方、大阪南港では10羽近くのアオアシシギが採餌しています。 仕事の出張のついででは時間・天気を選べないのが残念です。

キアシシギ
2019/08/17 谷津干潟(相良 直己)
三番瀬、大阪南港野鳥園、谷津干潟、いずれでもキアシシギに出会いました。カニの足をむしって食べます。

キアシシギ
2019/08/27 谷津干潟(相良 直己)
谷津干潟の見返り美人です。

ソリハシシギ
2019/08/24 三番瀬(相良 直己)
ソリハシシギが一羽のみ飛来しました。 せわしく餌をついばみます。

チュウシャクシギ
2019/08/24 三番瀬(相良 直己)
三番瀬探鳥会の幹事下見に出かけました。3羽のチュウシャクシギが迎えてくれました。 仲良く常に一緒です。

チュウシャクシギ
2019/08/24 三番瀬(相良 直己)
3羽ともしばらくの間、被写体になってくれました。

チュウシャクシギ
2019/08/24 三番瀬(相良 直己)
1羽は片足を痛めており、ビッコをひいています。 他の2羽が労わるように常に一緒にいます。

セイタカシギ
2019/08/27 谷津干潟(相良 直己)
干潮の真昼の谷津干潟、2羽のセイタカシギが優雅な姿を見せてくれました。

アオサギ
2019/08/17 谷津干潟(相良 直己)
今日の谷津干潟は残念ながら満潮、シギチの姿はありません。アオサギ、ダイサギ、コサギのみが目立ちます。

ダイサギ
2019/08/17 谷津干潟(相良 直己)
今日の谷津干潟は残念ながら満潮、シギチの姿はありません。アオサギ、ダイサギ、コサギのみが目立ちます。