[ 2019年7月 ]

イヌワシ
2019/5/30 伊吹山(桑森 亮)
伊吹山の主が悠然と

ミソサザイ
2019/6/1 戸隠(桑森 亮)
大口を開けて囀る

サカツラガン
2019/6/3 春日部市(桑森 亮)
小さな公園には雛も

サンカノゴイ
2019/6/7 印旛沼(桑森 亮)
薄霧のなかで

オオヨシキリ
2019/6/11 印旛沼(桑森 亮)
いつも元気に囀る

コヨシキリ
2019/6/18 笹川(桑森 亮)
小さな声で囀る?

オオセッカ
2019/6/16 笹川(桑森 亮)
薄霧の中のようだ

オオセッカ
2019/6/18 笹川(桑森 亮)
鳴きながら飛び上がる

ミゾゴイ
2019/6/14 静岡県(桑森 亮)
草地でミミズを捕っている

ブッポウソウ
2019/6/14 天竜村(桑森 亮)
アンテナで懸垂遊び?

オオヨシキリ
2019/6/6 ビオトープ(池田 日出男)
ビオトープの鳥類調査において、オオヨシキリが木のてっぺんで囀っていました。

オオセッカ
2019/6/16 笹川(池田 日出男)
笹川印旛探鳥会では、オオセッカは、強風のせいか飛ぶところは見られず木に止まって囀っていました。

コヨシキリ
2019/6/16 笹川(池田 日出男)
コヨシキリもやっと葦の先に止まってくれました。

ヨシゴイの飛翔
2019/6/16 印旛沼(池田 日出男)
ヨシゴイは、風上に向かってゆっくりと飛んでいました。

ヨシゴイ
2019/6/18 浅間橋(池田 日出男)
手賀川でも、マコモの間に止まっているヨシゴイを観察することができました。

コチドリ雛
2019/6/14 我孫子市白山(池田 日出男)
我孫子市白山では、孵化したばかりのコチドリの雛がよちよちと歩いていました。

アカガシラサギ
2019/6/6 土浦市(渡邉 俊文)
嘴が青みがかり、足が赤く婚姻色になっていました

ゴイサギ幼鳥
2019/6/6 土浦市(渡邉 俊文)
餌を持って帰る親鳥を待っているのでしょうか?

アマサギ
2019/6/6 土浦市(渡邉 俊文)
巣材をめぐっての争いです

チョウゲンボウ
2019/6/11 取手市(渡邉 俊文)
雛鳥への餌を探して草原を飛翔していました

キビタキ
2019/6/13 柏市(渡邉 俊文)
縄張りを主張していました

サシバ
2019/6/14 柏市(渡邉 俊文)
鋭い目で雛への餌を探していました

オオセッカ
2019/6/16 東庄町(渡邉 俊文)
飛んでるのを追うのは難しい

セッカ
2019/6/19 柏市(渡邉 俊文)
近くに巣があるらしい

コアジサシ
2019/6/24 大網白里市(渡邉 俊文)
子育てに忙しそうでした

アジサシ
2019/6/24 大網白里市(渡邉 俊文)
大空を優雅に飛び回っていました

婚姻色のアマサギ
2019/5/3 土浦(相良 直己)
嘴から目先までグラデュエーションが目立ちます。

ゴイサギ成鳥
2019/6/13 土浦(相良 直己)
頭のひときわ長い冠羽が立っていないのは残念だけど特徴です。

ゴイサギ雛
2019/6/13 土浦(相良 直己)
頭やのどに産毛がまだ見えるホヤホヤのゴイサギの雛です。

婚姻色のダイサギ
2019/6/13 土浦(相良 直己)
婚姻色での目先が青いダイサギがレースの飾り羽をディスプレイして誇示しています。

ダイサギの雛
2019/6/13 土浦(相良 直己)
赤い口の中を見せ、親にエサをねだるダイサギの雛

婚姻色のチュウサギ
2019/6/13 土浦(相良 直己)
婚姻色のチュウサギも負けじとディスプレイを見せてくれました。

チュウサギの雛
2019/6/13 土浦(相良 直己)
チュウサギの雛たちはこんなに大きくなりました。

婚姻色のコサギ
2019/5/19 藤前干潟(相良 直己)
藤前干潟に目先がピンクな1羽の婚姻色のコサギが飛来しました。

ソリハシシギ
2019/5/15 藤前干潟(相良 直己)
繁殖地へ向かって旅立ち間近なシギチ達 一羽のソリハシシギが波打ち際でせわしなく採餌しています。

チュウシャクシギ
2019/5/19 藤前干潟(相良 直己)
一羽のチュウシャクシギが目の前の干潟に降りてきました。しばし、物おじせず被写体になってくれました。

サシバ
2019/4/14 手賀の杜(徳重 玲子)
今日 我が家にも サシバが帰ってきてくれました。
遠いところからお帰りなさ〜い って感じです。

サシバ
2019/4/14 手賀の杜(徳重 玲子)
今日は距離が近かったので、黄色い目まで撮影できました。

チョウゲンボウ
2019/3/30 手賀の杜(徳重 玲子)
家の下の田んぼに チョウゲンボウらしき個体がおり、慌てて写真を撮りました。

チョウゲンボウ
2019/3/30 手賀の杜(徳重 玲子)
家の下の田んぼに チョウゲンボウらしき個体がおり、慌てて写真を撮りました。

やっと会えたサンカノゴイ
2019/6/5 印旛沼(新堀 正則)
フラれてばかりでしたが、夕方に鳴き声を確認し、その明朝に再挑戦したら出てきてくれました。感激です。