ギャラリー

[ 2016年8月 ]

アカアシミズナギドリ

アカアシミズナギドリ

2016/6/11 苫小牧航路(浅野利幸)

フェリーの近くを並行して飛んでくれました

 

クロアシアホウドリ

クロアシアホウドリ

2016/6/11 苫小牧航路(浅野利幸)

波静かな海での観察

 

コアホウドリ

コアホウドリ

2016/6/11 苫小牧航路(浅野利幸)

見る機会も多く白いのが印象にのこつた

 

ハシボソミズナギドリ

ハシボソミズナギドリ

2016/6/11 苫小牧航路(浅野利幸)

今年は千葉県でも観察する機会が多かった

 

ヤマセミ

ヤマセミ

2016/7/1 市原(浅野利幸)

狭い隙間からの撮影でした

 

ヤマセミ

ヤマセミ

2016/7/1 市原(浅野利幸)

飛行する姿もきれいでしたし

 

サンコウチョウ♂

サンコウチョウ♂

2016/7/7 坂田が池(浅野利幸)

水を求めて飛来

 

サンコウチョウ♀

サンコウチョウ♀

2016/7/7 坂田が池(浅野利幸)

近くで営巣しているのでしょうか♂と交代で来てくれました

 

ササゴイ

ササゴイ

2016/7/23 埼玉県(浅野利幸)

綺麗なオイカワを捕らえたシーン、前日の雨で水量が多く苦戦

 

ササゴイ

ササゴイ

2016/7/23 埼玉県(浅野利幸)

後ろから見たササゴイ

 

セッカ

セッカ

2016/6/1 手賀川(百瀬喬)

巣で待っているヒナたちのために捉えたトガリアシナガグモを咥えてやって来ました

 

ヒクイナ

ヒクイナ

2016/6/2 手賀沼遊歩道(百瀬喬)

遊歩道わきの田に採餌にやって来ました

 

ツバメの給餌

ツバメの給餌

2016/6/6 手賀沼遊歩道(百瀬喬)

市民農園前の植生帯で待ちかまえているヒナたちのところに親鳥が給餌にやって来ました

 

カイツブリの親子

カイツブリの親子

2016/6/6 手賀沼遊歩道(百瀬喬)

母鳥の背中に乗ったヒナ2羽に向かって魚を咥えた父親が近づいてきました

 

サンコウチョウ

サンコウチョウ

2016/6/26 北総台地(百瀬喬)

尾を広げている部分までが普段着で、その先まで伸びているのは繁殖期間だけの雄の晴れ着だそうです

 

ツミの若鳥

ツミの若鳥

2016/6/30 流山市(百瀬喬)

市街地の小さな公園でツミが巣だったと聞いて行ってみたら、若鳥が2羽仲良く並んでいました

 

アオバズクの巣立ち

アオバズクの巣立ち

2016/7/16 佐倉市(百瀬喬)

早朝に巣立ったばかりというヒナ2羽のうち第2子が木から落ちかかり、飛びながら態勢を整えて低い枝の留まりました

 

アマサギ1

アマサギ1

2016/7/20 流山市(百瀬喬)

新川耕地で耕耘機が草刈りをした後に100羽ほどが群れて降りたち思い思いに採餌していました。

 

アマサギ2

アマサギ2

2016/7/20 流山市(百瀬喬)

中には今年埼玉県の吉川のコロニーなどから巣立った若鳥も集結しているようです

 

今年放鳥したコウノトリのその後

今年放鳥したコウノトリのその後

2016/7/20 野田市(百瀬喬)

今年6月に放鳥した2羽のうち、後から孵化したひかる君は今もまだコウノトリの里にとどまったままで、入り口を閉じられたゲージに執着しているようです。果たして自立できるのでしょうか?

 

サンコウチョウ

サンコウチョウ

2016/7/12 成田市(池田日出男)

サンコウチョウが水を飲みにやってきました。

 

水場に飛び込むサンコウチョウ

水場に飛び込むサンコウチョウ

2016/7/12 成田市(池田日出男)

一度枝に止まってから水場に飛び込みました。

 

水切りをするサンコウチョウ

水切りをするサンコウチョウ

2016/7/12 成田市(池田日出男)

また枝に戻って、体を震わせて水切りをしました。

 

コウノトリ

コウノトリ

2016/7/18 野田市(池田日出男)

野田の飼育施設から放鳥されましたが、一羽が施設のそばに留まっていました。

 

コウノトリの飛翔

コウノトリの飛翔

2016/7/18 野田市(池田日出男)

見ていると、タイミングよく飛んでくれました。

 

アマサギ

アマサギ

2016/7/18 野田市(池田日出男)

野田の飼育施設には数羽のアマサギも一緒にいて、ザリガニなどを取っていました

 

セッカ

セッカ

2016/6/18 東庄町(渡邉俊文)

近くに巣があったのか警戒していました

 

チュウサギ

チュウサギ

2016/6/24 柏市(渡邉俊文)

何が気に障ったのか両者劣らず睨み合い

 

ダイサギ

ダイサギ

2016/6/24 柏市(渡邉俊文)

一部婚姻色が残っています

 

コシアカツバメ

コシアカツバメ

2016/6/27 いすみ市(渡邉俊文)

素早くて撮るのに苦労しました

 

ヒメアマツバメ

ヒメアマツバメ

2016/6/27いすみ市(渡邉俊文)

一度飛び立つとなかなか帰りません

 

イワツバメ

イワツバメ

2016/6/29函館市(渡邉俊文)

大空を盛んに飛び回っていました

 

ハシブトガラス

ハシブトガラス

2016/6/29函館市(渡邉俊文)

夕日に嘴が金色に輝いていました

 

サンコウチョウ♀

サンコウチョウ♀

2016/7/6成田市(渡邉俊文)

やっと水場に出てくれました

 

サンコウチョウ♂

サンコウチョウ♂

2016/7/7成田市(渡邉俊文)

長い尾羽は水浴びしたらどうなるのでしょうか

 

アマサギ

アマサギ

2016/7/12野田市(渡邉俊文)

大きなカエルをゲットしました

 

サギの群れ

サギの群れ

2016/7/29谷津干潟(相良直己)

干潮の谷津干潟へ出かけました。 数十羽のサギの群れがそこかしこで採餌していました。

 

カワウの群れ

カワウの群れ

2016/7/29谷津干潟(相良直己)

カワウの群れが休んでいます。 潮が少し入ると、集団で追い込み漁を始めました。

 

キアシシギ

キアシシギ

2016/7/29谷津干潟(相良直己)

キアシシギの30羽余りの群れが頭上を飛んで海へ向かいます。 10羽程度の群れが数か所で採餌しています。秋の渡りもいよいよ始まりました。

 

セイタカシギ若鳥

セイタカシギ若鳥

2016/7/29谷津干潟(相良直己)

2羽のセイタカシギの若鳥が親鳥の後を追い、採餌しています。

 

セイタカシギ

セイタカシギ

2016/7/29谷津干潟(相良直己)

親鳥(♀)は足のピンク色が生えます。

 

セイタカシギ

セイタカシギ

2016/7/29谷津干潟(相良直己)

干潟の貴公子セイタカシギ、その立ち姿にも、気品を感じさせます。

 

メダイチドリ

メダイチドリ

2016/7/29谷津干潟(相良直己)

メダイチドリも早くも渡ってきました。まだ冬羽です。これから華やかな夏羽に模様替えです。

 

コチドリ

コチドリ

2016/7/29谷津干潟(相良直己)

メダイチドリに交じり、コチドリもたくさん採餌しています。

 

アカアシシギ

アカアシシギ

2016/7/29葛西臨海公園(相良直己)

葛西臨海公園に珍客アカアシシギが訪れました。

 

ヨシゴイ幼鳥

ヨシゴイ幼鳥

2016/7/29葛西臨海公園(相良直己)

草陰に一羽のヨシゴイの幼鳥が潜んでいます。 やっと顔をあげてくれました。