ギャラリー

[ 2016年6月 ]

コサギ婚姻色

コサギ婚姻色

2016/4/15 土浦市(浅野利幸)

眼の先とかかとが赤みを帯びている婚姻色の特徴

 

チュウサギ婚姻色

チュウサギ婚姻色

2016/4/15 土浦市(浅野利幸)

嘴は黒く眼先は黄緑、レース状の飾り羽、婚姻色の特徴

 

ダイサギ婚姻色

ダイサギ婚姻色

2016/4/15 土浦市(浅野利幸)

眼先はコバルトブルー、レース状の飾り羽、婚姻色の特徴、

 

オオアカゲラ♀飛び出し

オオアカゲラ♀飛び出し

2016/5/15 戸隠(浅野利幸)

胸に黒褐色の細い縦班、アカゲラとの違い

 

オオアカゲラ♀

オオアカゲラ♀

2016/5/16 戸隠(浅野利幸)

頭が黒く♀、子育て中♀の方がよく働く

 

ミソサザイ

ミソサザイ

2016/5/15 戸隠(浅野利幸)

花も咲いています

 

ライチョウ♀

ライチョウ♀

2016/5/18 室堂(浅野利幸)

今年は例年より雪が少なくすでに夏羽移行中

 

ライチョウ♀

ライチョウ♀

2016/5/18 室堂(浅野利幸)

人を気にしなく近づき過ぎ

 

ライチョウ♂

ライチョウ♂

2016/5/18 室堂(浅野利幸)

ペアリングも終わり他のオスからメスを守り見張り中

 

ライチョウ♂

ライチョウ♂

2016/5/18 室堂(浅野利幸)

近くに寄りすぎ顔のみの写真

 

大津川の春 名残のコガモ

大津川の春 名残のコガモ

2016/5/2 大津川(相良直己)

旅立つ準備もでき丸々と肥えたコガモ9羽名残を惜しんでいました。

 

大津川の春 恋の季節のキジ

大津川の春 恋の季節のキジ

2016/5/1 大津川(相良直己)

キジ達は恋の季節です。 そこかしこでカップル誕生。この雄も伴侶を見つけました。

 

大津川の春 カワラヒワ

大津川の春 カワラヒワ

2016/5/5 大津ヶ丘(相良直己)

大津川周辺の田圃のみならず、住宅地にもカワラヒワは飛んできます。

 

大津川の春 イソシギ

大津川の春 イソシギ

2016/5/2 大津川(相良直己)

大津川周辺で、通年で最も多くみられるシギはイソシギです。

 

大津川の春 キアシシギ

大津川の春 キアシシギ

2016/5/12 大津川(相良直己)

これまでは、春、たまにしか見られなかったキアシシギが今春は頻繁に見ることができました。

 

大津川の春 キアシシギ

大津川の春 キアシシギ

2016/5/12 大津川(相良直己)

先日に続いて2羽のキアシシギが夕刻飛来しました。同じ二羽なのかしら・・・? この田圃が気に入ったの?

 

大津川の春 ゴイサギ

大津川の春 ゴイサギ

2016/5/22 大津川(相良直己)

夕闇が迫る夕刻に大津川畔の田圃にゴイサギが舞い降りました。 これからお食事です。 大きなカエルを一飲みです。

 

大津川の春 アマサギ

大津川の春 アマサギ

2016/5/12 大津川(相良直己)

今春は比較的多く大津川畔でもアマサギを観ました。 今年の大津川のアマサギは毎回一羽のみです。 

 

コチドリ

コチドリ

2016/5/7 谷津干潟(相良直己)

春の大津川畔の田圃で最も多くみられる鳥の一つはコチドリです。 谷津干潟では目の前に寄ってくれました。

 

チュウシャクシギ

チュウシャクシギ

2016/5/7 葛西臨海公園(相良直己)

今年も発作、印西、稲敷、谷津干潟、葛西臨海公園などでチュウシャクシギに出会いました。 シェードのある葛西臨海公園では間近で観察できます。

 

フクロウの幼鳥

フクロウの幼鳥

2016/5/15 坂田が池(池田日出男)

二羽のフクロウの幼鳥が並んでいました。

 

フクロウの幼鳥

フクロウの幼鳥

2016/5/15 坂田が池(池田日出男)

餌を欲しがっているようです。

 

フクロウの幼鳥

フクロウの幼鳥

2016/5/15 坂田が池(池田日出男)

立ち上がったり羽ばたいたりして巣立ちが近いようです。

 

キアシシギ

キアシシギ

2016/5/7 谷津干潟(池田日出男)

5月の谷津干潟は、シギチの種類も少なくなりました。

 

ダイゼン

ダイゼン

2016/5/7 谷津干潟(池田日出男)

ダイゼンが近くに来てくれました。

 

オオソリハシシギとオバシギ

オオソリハシシギとオバシギ

2016/5/7 谷津干潟(池田日出男)

ハヤブサが襲来し、鳥たちが一斉に飛び出しました。

 

シマアジ

シマアジ

2016/5/7 我孫子市(渡邉俊文)

珍客ですが長くは滞在しなかったようでした

 

マミジロキビタキ

マミジロキビタキ

2016/5/13 舳倉島(渡邉俊文)

白い眉班が眼を引きます

 

マミチャジナイ

マミチャジナイ

2016/5/13 舳倉島(渡邉俊文)

ツグミの仲間。ツグミより小さい

 

コウライウグイス

コウライウグイス

2016/5/14 舳倉島(渡邉俊文)

数少ない旅鳥で見ることができてラッキー

 

シマゴマ

シマゴマ

2016/5/14舳倉島(渡邉俊文)

数少ない旅鳥

 

ノゴマ

ノゴマ

2016/5/14舳倉島(渡邉俊文)

赤いのど元がきれいです

 

キガシラセキレイ

キガシラセキレイ

2016/5/15舳倉島(渡邉俊文)

黄色い頭が遠くからでもよく見えます

 

マミジロ

マミジロ

2016/5/16舳倉島(渡邉俊文)

用心深いのでなかなか出てくれません

 

ムギマキ

ムギマキ

2016/5/16舳倉島(渡邉俊文)

オレンジ色の胸元が目立ちます

 

トキ

トキ

2016/5/17輪島市(渡邉俊文)

夕日を浴びて食事中です