[ 2013年12月 ]

オオグンカンドリ
2013/10/25 ケアンズ(池田日出男)
体長1mに達する大きな鳥です。ケアンズ沖のサンゴ礁の島で撮影しました。

コグンカンドリ
2013/10/25 ケアンズ(池田日出男)
オオグンカンドリに似ていますが、腹中央の白い部分が翼に入り込んでいるのでコグンカンドリです。

カツオドリ
2013/10/25 ケアンズ(池田日出男)
カツオドリもサンゴ礁の島の枯れ木の上に止まっていました

カツオドリの家族
2013/10/25 ケアンズ(池田日出男)
カツオドリの幼鳥は親と違って真っ白です。右は成鳥の雄、左は成鳥の雌です。

クロアジサシの飛翔
2013/10/25 ケアンズ(池田日出男)
サンゴ礁の島で繁殖しているクロアジサシです。サンゴのようなものをくわえています。

ギンカモメ
2013/10/25 ケアンズ(池田日出男)
ケアンズの干潟ではギンカモメが足で探りながら餌を探していました。

タゲリ
2013/11/13 印旛(浅野利幸)
水入り田んぼに100羽以上集まっていました

タゲリ
2013/11/13 印旛(浅野利幸)
飛ぶ姿は魅力あります

モモイロペリカン
2013/11/13 印旛(浅野利幸)
普段は小舟の上で漁師から魚をもらっていますが、車道に出たり、泳ぐ、飛ぶと色々と見せてくれました

ミゾゴイ
2013/11/15 仙台堀川公園(浅野利幸)
人を恐れず人気者でしたが19日保護されたとのことです

オオヒシクイ
2013/11/23 蕪栗沼(浅野利幸)
リラックしての羽づくろい

オオヒシクイ
2013/11/23 蕪栗沼(浅野利幸)
水浴びの姿

マガン
2013/11/22 蕪栗沼(浅野利幸)
飛翔姿

ノスリ
2013/11/23 蕪栗沼(浅野利幸)
飛翔姿

夕焼け
2013/11/24 蕪栗沼(浅野利幸)
ねぐらにマガンが次々と夕焼けの大空の中を戻ってきました

夕日が沈む大空
2013/11/24 蕪栗沼(浅野利幸)
太陽が沈む夕焼け大空、運よくタゲリが飛び込んでくれました

クロガモ
2013/11/12 三番瀬(丸嶋紀夫)
スズガモの群れに混ざって、三番瀬に来ました。

ビロードキンクロ
2013/11/14 三番瀬(丸嶋紀夫)
毎年冬になると、スズガモと一緒に来ています

ハジロカイツブリ
2013/11/19 浦安市(丸嶋紀夫)
冬の時期になると 東京湾に入ってきます。

ミゾゴイ
2013/11/16 江東区(丸嶋紀夫)
都会の公園に絶滅危惧種のミゾゴイが来ていましたが、無事保護されました。

コスズガモ
2013/11/22 水元公園 (丸嶋紀夫)
今年2月にも来ましたが、キンクロハジロと一緒に行動しています。

ヨシガモ
2013/11/22 水元公園 (丸嶋紀夫)
ヒドリガモの群れに混ざっていました。

ヘラサギ
2013/11/25 川越市(丸嶋紀夫)
沼の中を歩きながら、嘴を水中に入れて採餌していました。

オシドリ
2013/11/27 佐倉市(丸嶋紀夫)
紅葉の季節になると、この池にやってきます。