吉 田 隆 行 の 世 界 2016

―2016年2月〜会った鳥―

  • 01

    01 ヨシガモ 160206 井頭公園 27444

    会の探鳥会で会った鳥から紹介します、まず2/6井頭公園。ヨシガモが多くいたのでどれを撮るか迷いました。 会の監査役より証拠写真を撮れとの指示で以下頑張りました。

  • 02

    02 トラツグミ 160206 井頭公園 27422

    同じく井頭公園

  • 03

    03 カケス 160206 井頭公園 27466

    同じく井頭公園

  • 04

    04 キクイタダキ 160213 涸沼 27838

    1週後の涸沼・大洗

  • 05

    05 ウミアイサP 160213 平磯海岸 28017

    同じく涸沼・大洗

  • 06

    06 イソヒヨドリ♂ 160213 平磯海岸 27932

    同じく涸沼・大洗

  • 07

    07 カナダカモメ 160306 銚子 30334

    3月の銚子 初めてではないのですが写真は初めてと言えるでしょう。

  • 08

    08 ウミスズメ 160306 銚子 30553

    3月の銚子 ウミスズメは涸沼・大洗探鳥会で出たのですが、あたふたするばかりで、写真は撮れませんでした。

  • 09

    09 ウミスズメ 160306 銚子 30727

    3月の銚子

  • 10

    10 ルリビタキ 160109 戸張公園 24792

    ここから普段の散歩等近所で会った鳥の写真です。最初のポイント戸張公園;フェンスから様子をうかがって、公園に入ろうとしてます。この鳥は比較的良く会います。

  • 11

    11 キビタキ 160531 戸張公園 39046

    戸張公園で見るのは初めてです。羽に褐色味があるので成鳥ではないようです。

  • 12

    12 カシラダカ♂S 160311 戸張 31033

    戸張公園から大津川に向かいます。頭に黒味が大分入ってます。

  • 13

    13 ユリカモメ 160520 大井新田 38369

    大井新田を飛んでいました。

  • 14

    14 オオハクチョウ 160122 下沼 26047

    散歩の足を下沼のハス群生地まで伸ばしました。マガモが多くいるのにびっくりしました。会のデーターベースでは2000年2月メジロガモがこのあたりに現れたそうです。

  • 15

    15 ムクドリF 160610 戸張新田 39819

    ムクドリ親子です。大きさは同じように見えました。

  • 16

    16 アリスイ 160108 第2機場 24782

    第2機場がほぼ最後のポイントになります。アリスイはなかなか会えません。

  • 17

    17 ホシハジロ♀ 160125 第2機場 26291

    今シーズンはホシハジロを何度か見かけました。

  • 18

    18 コムクドリ 160418 第2機場 33906

    昨年に引き続き第2機場で見られました。

  • 19

    19 サシバ 160419 手賀の丘公園 34263

    自転車で手賀の丘公園行きましたら、鷹の里で会えました。

  • 20

    20 オオタカ 160603 手賀の丘公園 39287

    映写会直前まで、サシバの里で会いましたのでサシバと考えてました。サシバではなく、ハイタカ属の鳥、オオタカのようです。捉まえているのは鳥のようです。

  • 21

    21 オオアカハラ? 160419 34327

    頭がかなり黒いのでオオアカハラでしょうか。

  • 22

    22 ホオアカW 160326 我孫子高野山新田 3261329

    野鳥サロンの後の散歩で見かけました。

  • 23

    23 イカル 160128 あけぼの山公園 26635

    久しぶりのあけぼの山公園です。

  • 24

    24 アトリ 160128 あけぼの山公園 26650

    アトリもいました。

  • 25

    25 シマアカモズ 160304 行徳野鳥観察舎 29868

    少し足を延ばして遠征しました。観察舎は地図では市川塩浜駅からすぐ近く見えましたが、飛んでもありませんでした。

  • 26

    26 ミミカイツブリ 160304 浦安 30197

    ついでに観察舎から浦安へ足を延ばしました。目から口元への赤い筋を撮りたかったものです。

  • 27

    27 オオホシハジロ 160312 浮間公園 31158

    秋ヶ瀬公園での撮影会の後寄りました。
    帰りにハクガンに寄る元気は無くなっていました。

  • 28

    28 サバンナシトド 160325 蓮田市 32214

    現場近くへ着いたら、水田地帯が広がり、カメラを持った人も見えず鳥のポイントを探すのに往生しました。

  • 29

    29 クロツラヘラサギ 160408 葛西臨海公園 33317

    目の前の干潟に居ました。長靴の用意をしていませんでしたので往生しました。

  • 30

    30 マミジロツメナガセキレイ 160514 舳倉島 36467

    ほーほどりで鈴木さんの投稿を読んで現地のイメージ浮かび、輪島から舳倉島へ船で通う人もいるとの浅野さんの助言で舳倉島へ行ってきました。滞在時間は短かったですがこんな鳥を初めて見ました。

  • 31

    31 キガシラセキレイ 160515 舳倉島 36816

    帰って図鑑550や会のデーターベースで1991年10月に手賀沼対岸の沼南町、大津川河口に現れたことを知りました。

  • 32

    32 キマユムシクイ160515 舳倉島 37061

    早い動きで、2日目に漸く撮れました。

  • 33

    33 シマゴマ 160517 舳倉島 37646

    帰ってからの室内会で名前が分かりました。

  • 34

    34 トキ 160517 輪島 38051RR

    その時のおまけです。

  • 35

    35 マキノセンニュウJ? 160701 明治公園 42398

    北海道へ行ってきました。この鳥は帰ってきてから図鑑を見て、マキノセンニュウかなと考えたものです

  • 36

    36 シマセンニュウ? 160704 野付半島 44081

    ネイチャーセンターで鳴き声を教えてもらい、更に剥製を見せてもらい探しました。普通に見られる鳥だそうですが、コヨシキリとの区別が私には難しかったです。

  • 37

    37 ウミガラス 160702 落石クルーズ 43003

    落石クルーズで会った鳥です。天売島でも会えなかったので、ここで会えてよかったです。オロロンの鳴き声は聞けませんでした。

  • 38

    38 カンムリウミスズメ 160702 落石クルーズ 43109

    冬羽だそうで、冠はまだ小さいです。

  • 39

    39 シロエリオオハム 160702 落石クルーズ 43458

    案内者はtin strapを見ろと盛んに言ってました。

  • 40

    40 フルマカモメ 160702 落石クルーズ 43607

    白いフルマカモメにも会えました。カモメ科ではなくミズナギドリ科で、クラゲが好物だそうです。