
01 マミチャジナイ 舳倉島 120513 3638

02 マミチャジナイ 飛島 120503 1127

03 オオルリ 飛島 120503 0897

04 アカエリヒレアシシギ群飛 舳倉島航路 120513 1508
50〜100羽ほどの群れが幾つも北東へ向け洋上を高速・敏捷に渡る

05 アカエリヒレアシシギ 舳倉島航路 120513 1642
04の拡大

06 ムギマキ 舳倉島 120513 1869

07 ムギマキ 舳倉島 120513 2627

08 アトリ 舳倉島 120513 1773

09 キビタキ 舳倉島 120514 3731

10 キビタキ 舳倉島 120513 2853

11 コルリ 舳倉島 120513 3579

12 コホオアカ 舳倉島 120513 3801

13 シマアオジ 舳倉島 120514 3030
今や北海道でも殆んど見られないシマアオジに2日間に渉り出会えて喜びもひとしお。

14 シマアオジ 舳倉島 120514 4275

15 ノジコ 舳倉島 120515 3846

16 シマノジコ 舳倉島 120513 2486

17 シロハラホオジロ 舳倉島 2334

18 ムネアカタヒバリ? 舳倉島 120514 4149

19 チャバラアカゲラ 舳倉島 120514 2856
メス。 遥かヒマラヤ辺りから迷行? ラッキーな遭遇。

20 シマゴマ 舳倉島 120513 2105
声を聞いただけのシマゴマに遂に出会えて感激!

21 シマゴマ 舳倉島 120513 2195

22 清四郎小屋 平ヶ岳 120711 8101
深田久弥氏の「百名山」のひとつ。超が付く奥地・僻地の平ヶ岳の登山基地となる山小屋民宿。

23 平ヶ岳登山口120711 8107
さあ長丁場の登山開始

24 瘠せ尾根 平ヶ岳 120711 8120
この日の歩行時間は13時間。歩きながら休憩し、食事もする

25 痩せ尾根 平ヶ岳 120711 8119

26 燧ヶ岳遠望 平ヶ岳 120711 8125

27 トンボ 平ヶ岳1500m 120711 8134

28 トンボ 平ヶ岳1600m 120711 8135

29 平ヶ岳頂上部遠望 120711 8161
やっと目指す頂上部が見えてきた

30 高層湿原 平ヶ岳 120711 8202
天上の楽園

31 木道 平ヶ岳頂上部 120711 8224

32 オオシラビソと雪田 平ヶ岳 120711 8247
気持ちのよい大好きな景観

33 ワタスゲ 平ヶ岳 120711 8214
田中澄江さんの“花の百名山”にも紹介されている平ヶ岳を代表する花

34 ハクサンコザクラ 平ヶ岳 120711 8225
他にも、ヒメシャクナゲなど湿原の花々も多い

35 チングルマ 平ヶ岳 120711 8223

36 アズマシャクナゲ 平ヶ岳 120711 8194

37 イワイチョウ 平ヶ岳 120711 8185

38 平らな頂上 平ヶ岳 120711 8240

39 越後駒ヶ岳遠望 平ヶ岳から 120711 8243

40 頂上三角点 平ヶ岳 120711 8228
一等ではなく二等三角点。奥地僻地にあり麓からは見えないためか。剱岳も然り。