
01 コノハズク タイ 2017-12-19
ハイドで直近から撮影出来ました。

02 オオスズメフクロウ タイ 2017-12-19
フクロウ類には珍しく昼行性です。

03 インドトサカゲリ タイ 2017-12-19
黄色の長い脚と赤い目元が特徴です。

04 キバラタイヨウチョウ タイ 2017-12-19
ケーンクラチャン国立公園近くの宿泊したロッジの庭に毎日やって来ました。

05 ムナグロタイヨウチョウ タイ 2017-12-20
黒い喉、青い頭頂、赤い上脊、黄色い腹とカラフルです。

06 キビタイコノハドリ タイ 2017-12-21
南国の鳥らしく緑色が鮮やかです。

07 キビタイコノハドリ タイ 2017-12-19.jpg
宿泊したロッジの庭の木の枝に刺したバナナを食べていました。

08 ロクショウヒタキ タイ 2017-12-21
鮮やかなリ緑青色に魅了されました。

09 ミヤマハッカン タイ 2017-12-21
大型のキジの仲間で 貫禄十分です。

10 アオショウビン タイ 2017-12-19
道路脇に止まっているのを車の中から撮影しました。大きな赤い嘴が印象的です。

11 ズグロコウライウグイス タイ 2017-12-19
ズグロヒヨドリと思っていましたが ズグロコウライウグイスの若鳥でした。

12 チャガシラハチクイ タイ 2017-12-19
宿泊したロッジの林で観察しました。

13 エボシヒヨドリ タイ 2017-12-19
名前の通り 烏帽子状の冠羽があります。

14 インドブッポウソウ タイ 2017-12-19
輝きのある青い翼が印象的です。

15 アオノドゴシキドリ タイ 2017-12-20
ケーンクラチャン国立公園内のレストランで昼食時、裏の林で木の実を食べていました。

16 アカハラシキチョウ タイ 2017-12-20
レンガ色の腹部と長い尾羽が目立ちます。

17 キンバト タイ 2017-12-21
鮮やかな緑色の羽と赤い嘴が特徴です。

18 クロエリヒタキ♀ タイ 2017-12-21
今回見たのは♀ですが 全身青色の♂にも合いたかったです。

19 ヤイロチョウ 台湾 2018-06-19
念願の鳥を 至近距離で見られて 実に幸せでした。

20 ヤイロチョウ 台湾 2018-06-19
同上

21 ゴシキドリ 台湾 2018-06-21
台湾探鳥で いつも期待している鳥です。何回みても興味が尽きません。

22 ヤマムスメ 台湾 2018-06-22
2羽仲よく並んでくれました。

23 ブッポウソウ 舳倉島 2018-05-19
舳倉島滞在中 毎日のように現れ 楽しませてくれました。

24 ハヤブサ 舳倉島 2018-05-16
なんとチゴモズを捕らえて 目の前の電柱の上で15分かけて食べてしまいました。

25 イスカ♂ 銚子市 2017-10-31
交差している嘴が実に面白いです。

26 コミミズク 稲敷市 2018-01-19
愛嬌のある顔がなんとも可愛いです。

27 カナダヅル 出水市 2018-01-30
1万羽以上のナベヅル、マナヅルの中に7羽だけいました。

28 ダイシャクシギ 佐賀市 2018-02-01
東よか干潟で50,60羽以上の群に出合いました。

29 クロツラヘラサギ 佐賀市 2018-02-01
東よか干潟に7羽いました。

30 カササギ 佐賀市 2018-02-01
九州探鳥ではお目当ての鳥の1種でした。

31 ベニマシコ 千葉市 2018-02-10
枯草の中にピンク色が目立ちます。

32 ミヤマホオジロ 筑波山 2018-02-20
残雪の上で草の実を食べていました。

33 ウソ♂ 市原市 2017-12-29
地元市原市内の公園に今季も姿を見せてくれました。

34 ヒレンジャク 市原市 2018-01-19
3年振りに地元市原市に飛来、ギャング面が面白いです。

35 フクロウ雛 市原市 2018-06-07
巣立ち1週間後くらいの雛鳥です。高い杉の木に止まっていました。

36 フクロウ 市原市 2018-06-08
上記雛の親鳥です。雛鳥観察の翌日、なんとか写真が撮れました。

37 アオバズク 市原市 2018-06-27
抱卵中の♀を巣の近くで見守っている♂です。なんとも健気です。

38 ヤマセミ 市原市 2018-06-04
今季も無事、雛が巣立ったそうで 嬉しい限りです。

39 アカショウビン 青森県 2018-06-30
今季は十二湖・仲道の池で遠くからですが 4日間の滞在中、毎日観察できました。

40 アカショウビン 青森県 2018-07-01
同上