自然大好き人間で 野鳥、蝶、トンボ、植物など 何でも写真に撮って楽しんでいます。本年3月から ブログ「BATAの身近な自然」を始めました。今回の作品は このブログに投稿した写真の中から 野鳥を選択し 編集しました。

01 カワセミ 市原市 2007-11-18
以前、自宅近くの公園には毎日 カワセミが姿を見せました。

02 カワセミ 市原市 2007-12-25
公園の池で モツゴを捕らえて柵の止まり この後 飲み込みました。偶然の出会いでした。

03 ツミ♂ 市原市 2016-04-05
市街地にあるこの公園には 松林があり 毎年 ツミが繁殖にやって来ます。

04 ツミ♀ 市原市 2016-06-19
今年もツミがやって来ました。

05 ツミ交尾 市原市 2013-03-23
以前、この公園で見たツミの交尾です。

06 ツミ幼鳥 市原市 2016-06-20
今年は 4羽の雛が誕生し こんなに大きくなりました。

07 ツミ幼鳥 市原市 2016-06-25
ツミの幼鳥が親鳥からもらったスズメを食事中

08 ヤマムスメ 台湾・台北植物園 2016-01-16
今年1月の台湾探鳥会で憧れの鳥に出会えて 大感激。

09 ヤマムスメ 台湾・奥萬大 2016-04-14
台湾探鳥会で最もお気に入りだった奥萬大を個人で再往訪しました。

10 ベニサンショウクイ♂ 台湾・奥萬大 2016-04-14
前回は証拠写真程度でしたが 幸運にも近くに出でくれました。

11 ベニサンショウクイ♀ 台湾・奥萬大 2016-04-14
前記に同じ

12 ベニサンショウクイ♂ 台湾・奥萬大 2016-04-14
車のサイドミラーに写る自分の姿を別の個体と思い 盛んに撃退行動を繰り返していました。

13 ベニサンショウクイ♂ 台湾・奥萬大 2016-04-14
前記に同じ

14 カワビタキ♂ 台湾・奥萬大 2016-04-14
繁殖の季節、谷川の近くに巣があるらしく つがいで懸命に餌をさがしていました。

15 カワビタキ♂ 台湾・奥萬大_ 2016-04-14
前記同じ

16 ゴシキドリ 台湾・台北植物園_ 2016-04-15
その名の通り 黒、青、黄。赤、緑のカラフルな鳥、 いつ見ても 飽きません。

17 ゴシキドリ 台湾・台北植物園_ 2014-04-15
前記に同じ

18 クロツラヘラサギ 宮古島 2016-04-02
早朝、沖縄製糖宮古島工場そばの咲田川河口で観察しました。

19 クロツラヘラサギ 宮古島 2016-04-02
前記に同じ

20 キマユホオジロ 粟島 2016-05-02
道路脇に落ちている木の種子を夢中で食べていました。

21 ヒヨドリ。ハヤブサ 粟島 2016-05-03
200羽位がヒヨドリが海を渡り始めた時、1羽のハヤブサが現れ 襲いかかりました。

22 キビタキ 戸隠 2016-05-18
今年も戸隠森林植物園でキビタキに出会うことが出来ました。

23 サンコウチョウ♂ 市原市 2016-06-10
何回も通いましたが 今年 初めて 何とかそれなりの写真が撮れました。

24 サンコウチョウ♂ 市原市 2016-06-10
前記に同じ

25 サンコウチョウ♂ 市原市 2016-06-10
前記に同じ

26 サンコウチョウ♂ 市原市 2016-06-10
前記に同じ

27 サンコウチョウ♂ 市原市 2016-06-10
前記に同じ

28 サンコウチョウ♀ 市原市 2016-06-10
前記に同じ

29 ノジコ 松之山 2016-06-11
5月の探鳥会の後 個人で再往訪しました。

30 ノジコ 松之山_2016-06-11
前記に同じ

31 アカショウビン 白神山地 2016-06-28
3年前はたった1枚のピンボケ写真しか撮れませんでしたが 今回は幸運に恵まれました。

32 アカショウビン 白神山地 2016-06-29
前記に同じ

33 アカショウビン 白神山地 2016-06-28
前記に同じ

34 アカショウビン 白神山地 2016-06-29
前記に同じ

35 アカショウビン 白神山地 2016-06-29
前記に同じ

36 アカショウビン 白神山地 2016-06-29
前記に同じ

37 アカショウビン 白神山地 2016-06-29
前記に同じ

38 アカショウビン 白神山地 2016-06-29
前記に同じ

39 アカショウビン 白神山地 2016-06-29
前記に同じ

40 アカショウビン 白神山地 2016-06-29
前記に同じ