01 オオセッカ 笹川 140615
今年も笹川を訪れました。間近で観察できる「草原の大合唱」です。
02 オオセッカ 笹川 140615
オオセッカが何度も飛んでくれました。
03 オオセッカ 笹川 140611
オオセッカのお馴染みのポーズです。
04 オオヨシキリ 印旛沼 140615
オオヨシキリの赤い口の中が印象的です。
05 コヨシキリ 笹川 140615
目立つ白い眉班と毛並みの良さが他の鳥と比べると上品に見えます。
06 コジュリン 笹川 140615
頭部全体の黒さと遠くからでも目が映せました。
07 コジュリン 笹川 140615
コジュリンの羽根にご注目を!
08 サンショウクイ 松之山 140601
今回の撮影ではサンショウクイがじっとしてくれました。
09 サンショウクイ 松之山 140601
やっと飛んでくれたサンショウクイ、飛んだ姿もなかなかです。
10 ノジコ 松之山 140602
ノジコがいつまでも鳴いてくれました。
11 ヤマガラ 筑波山 140503
薫風の筑波山でヤマガラが飛んでくれました。
12 カケス 奥日光 140526
かなり長い時間待ちました。カケスの飛翔です。
13 キバシリ 奥日光 140530
すばしっこいキバシリをやっと捉えました。
14 キビタキ 奥日光 140526
キビタキの声に導かれての撮影でした。
15 コマドリ 奥日光 140508
全くの奇遇でした。木道の下に赤い鳥を見つけ、暫く待っていると全身を現してくれました。
16 アカハラシキチョウ 台北植物園 140222
台北植物園は鳥の宝庫です。迷鳥と聞きましたが、昨年に続いてのお出ましです。
17 アリサンヒタキ 大雪山 140225
カメラの準備ができない中での一瞬のチャンスでした。
18 オウチュウ ヘ田 140223
餌を咥えたオウチュウが撮れました。
19 オニアジサシ 鰲鼓湿地 140222
オニアジサシが何度か飛翔してくれました。
20 カヤノボリ 大雪山 140225
初見参のカヤノボリでした。
21 カワビタキ 大雪山 140225
カワビタキの雄です。雌も劣らず可愛い姿です。
22 カンムリチメドリ 奥萬大 140224
カンムリチメドリが何度も花の蜜を吸ってくれました。
23 カンムリワシ 奥萬大 140224
見上げるカンムリワシは荘厳そのものでした。
24 キンバネホイビイ 奥萬大 140225
この鳥は何度も来てくれました。
25 クロエリヒタキ 台北植物園 140222
台北植物園で一人になった瞬間に頭上に現れました。珍鳥(雌)でした。
26 クロヒヨドリ 桃園 140226
台湾ではよく見られる鳥です。
27 サンケイ♀ 大雪山 140225
サンケイ(雌)、今回の目玉の一つです。
28 サンケイ 大雪山 140224
サンケイ(雄)、周りが一瞬明るくなるほどの美しさです。
29 サンケイ幼 大雪山 140224
サンケイ(幼)、親の後から出てきました。
30 シマアカモズ 台北植物園 140222
妙に人馴れしたシマアカモズで、いろいろなポーズをしてくれました。
31 シマドリ 大雪山 140225
シマドリに光線が当たると別人?のように綺麗です。台湾特有種です。
32 タイワンオナガ 桃園 140226
今回は何度も現れてくれました。
33 タカサゴマシコ 大雪山 140225
私の気に入った鳥の一つです。携帯ストラップを購入しました。
34 ハッカチョウ 陽名山 140222
ハッカチョウが撮ってくれとばかりに晴天の屋根に現れました。
35 ヒメオウチュウ 大雪山 140225
ヒメオウチュウはペアでの行動が多いそうです。
36 ホシガラス 大雪山 140225
大雪山を下山直後、ホシガラスが出てくれました。
37 ミサゴ 鰲鼓湿地 140222
鰲鼓湿地で観察したミサゴです。
38 ヤブドリ 大雪山 140224
オリーブ色のチメドリ科の鳥です。
39 ルリチョウ 大雪山 140225
藍黒色のルリチョウに光線が当たると高級な陶磁器を思わせる美しさです。
40 レンカク ヘ田 140223
蓮にレンカク、十分堪能できた台湾観察旅行でした。