中 西 榮 子 の 世 界 2016

―銚子いろいろ・田んぼあちこち―

2016年6月初め頃まで、波崎・銚子方面の漁港付近で、ウミスズメやシロエリオオハムなど、例年になく、長期にわたって、たくさんの海鳥を観察することが出来ました。また、私が、フィールドとしている田んぼのいくつかでは、思い掛けない出会いもありました。それらをご紹介させて頂きたいと思います。

  • 01

    01-ウミアイサ♀-銚子-160131

    ♂ほど目立ちませんが、優しい雰囲気が好きです。これは、くつろぎのポーズでしょうか。

  • 02

    02-ウミスズメ-銚子-160131

    遠かったウミスズメが近づいて水鏡になってくれました。

  • 03

    03-ウミスズメ-銚子-160520

    多い日には、10数羽の群れを見ることが出来ました。これは、海藻のところに採餌に来たシーンです。

  • 04

    04-シロエリオオハム--銚子-160131

    喉のところの黒いネックレス。これが冬羽に見る識別ポイントです。

  • 05

    05-シロエリオオハム--銚子-160412

    後ろ姿ですが、角斑が見え、夏羽に換羽中であることが伺えます。

  • 06

    06-シロエリオオハム--銚子-160520

    冬から初夏まで、長い間、観察することが出来ました。多い日には、6個体ものシロエリオオハムを見ることが出来ました。

  • 07

    07-オオハム-波崎-160418

    脇の後方に白斑が見えます。これが、オオハムの識別ポイントです。

  • 08

    08-アカエリカイツブリ-波崎-160525

    タイミング良く羽を広げたところを撮ることが出来ました。

  • 09

    09-キバラガラ-銚子-160114

    ほぼ半年にわたって君ヶ浜に滞在したキバラガラ。これは、冬羽です。

  • 10

    10-キバラガラ-銚子-160207

    喉のところが、黄色から白色に変わって来ています。夏羽に換羽中なのです。喉のところが白いことから♀と分かります。♂は、黒くなります。

  • 11

    11-キバラガラ-銚子-160216

    これは、さらに換羽が進みました。松の実を好んで食べていました。

  • 12

    12-ウズラシギ-与田浦-150516

    タイミング良く出会ったディスプレイのシーンです。

  • 13

    13-ウズラシギ-与田浦-150516

    ♂が♀2羽にモーションを掛けますが・・・

  • 14

    14-ウズラシギ-与田浦-150516

    結局、成立しませんでした。

  • 15

    15-ヒクイナ-稲敷-150907

    巣立って、まだ、日の浅い雛と母親と思われるヒクイナのショットです。

  • 16

    16-ヒクイナ-稲敷-150907

    真っ黒クロスケ。可愛いヒクイナの雛です。

  • 17

    17-ヒクイナ-稲敷-150907

    ヒクイナの雛は、全部で6羽いました。両親とも近くに居ましたが、全員集合はありませんでした。

  • 18

    18-エリマキシギ-稲敷-160418

    春の渡りのシギ・チを求めて出掛けた田んぼで出会ったエリマキシギ。これが大変身するとは、この時、想像することすら出来ませんでした

  • 19

    19-エリマキシギ-稲敷-160421

    わずかに襟元に黒味が見られます。

  • 20

    20-エリマキシギ-稲敷-160426

    初めて出会ってから8日後、襟元に黒光りする羽が見え始めています。

  • 21

    21-エリマキシギ-稲敷-160429

    初めて出会って11日後、見違えるような夏羽のエリマキシギになっていました。♀と一緒に。

  • 22

    22-エリマキシギ-稲敷-160429

    羽を広げて、ゆったりと。

  • 23

    23-エリマキシギ-稲敷-160429

    夏羽の別個体です。

  • 24

    24-エリマキシギ-稲敷-160429

    夏羽2個体です。

  • 25

    25-エリマキシギ-稲敷-160501

    夏羽2個体と♀2個体、およびオオハシシギです。

  • 26

    26-エリマキシギ-稲敷-160501

    夏羽2個体です。

  • 27

    27-エリマキシギ-稲敷-160501

    夏羽2個体です。

  • 28

    28-エリマキシギ-稲敷-160501

    襟元の黒いふさふさが目立ちます。初めて出会って13日後、大変身です。この翌日には、姿が見られなくなりました。

  • 29

    29-エリマキシギ-稲敷-160501

    画像の左からオオハシシギ、エリマキシギ夏羽、♀2、オオハシシギ

  • 30

    30-ウスハイイロチュウヒ-手賀沼-090125

    ♂第1回冬羽 手賀沼で、日本に初めての飛来です。

  • 31

    31-ウスハイイロチュウヒ-手賀沼-090125

    初めて見たのは、前年(2008/12の初め)です。

  • 32

    32-コチョウゲンボウ-手賀沼-101111

    手賀沼で、冬になると良く見られました。

  • 33

    33-コチョウゲンボウ-手賀沼-101113

    すぐ目の前に飛んで来てビックリ!!!

  • 34

    34-コミミズク-手賀沼-110122

    手賀沼での嬉しい出会いです。

  • 35

    35-コミミズク-手賀沼-111224

    数羽のコミミズクが、手賀沼で見られた時がありました。

  • 36

    36-ウズラ-手賀沼-120229

    雪の日の手賀沼で出会った2羽のウズラです。

  • 37

    37-ウズラ-手賀沼-120229

    雪の中にうずくまるようにしていました。

  • 38

    38-ウズラ-手賀沼-120229

    恐らく♂♀と思われます。

  • 39

    39-コクマルガラス-手賀沼-130304

    ミヤマガラスの群れの中に居ました。白と黒がチャームポイント。

  • 40

    40-キジ-ひどり橋-130602

    巣立って、まだ日の浅い雛と肝っ玉かあさん。母さんキジの下には、11羽の雛が居ました。