01 キビタキ・手賀の丘公園・141007・7111−2
キビタキガ、秋の渡りで手賀の丘公園にやってきて一休みしていました。
02 ミヤマホオジロ・手賀の丘公園・150102・2463-3S
ミヤマホウジロも、長い間手賀の丘公園に滞留していました。
03 ツクシガモ・銚子マリーナ・150117・3359
野鳥を守る会の房総旅行では、色々な海鳥を観察できました。まず最初に現れたのはツクシガモです。
04 ケイマフリ・戸川・150117・3319
ケイマフリは、港の近いところに現れて、サービスしてくれました。
05 シノリガモ・旭市・150117・3512
シノリガモは、荒波の打ち付ける岩礁付近で餌を採っていました。
06 アラナミキンクロ・旭市・150118・4269
一松海岸の突堤では、珍鳥アラナミキンクロがすぐ近くに来てくれました。逆光だったのが少し残念!
07 カラムクドリ・中板橋・150125・6709
中板橋にカラムクドリがやってきました。ヒヨドリと縄張り争いをしており、気が強そうです。
08 シジュウカラガン・我孫子市・150212・7682S
シジュウカラガンは、古利根沼にやってきて、長い間滞留していました。
09 ヨシガモ♂♀・渡良瀬遊水地・150215・6425
渡良瀬遊水地では、20−30羽のヨシガモの大群に遭遇し、感激しました。
10 キレンジャク・秋ヶ瀬・150314・9912S
ヒレンジャクとともに、キレンジャクが池の上を飛び回り、虫を採っていました。
11 ベニマシコ♂・根戸・150301・8889-2S
根戸の森では、3月に入ってベニマシコが鮮やかな色になってきました。
12 アカガシラサギとキジ♀・手賀沼遊歩道・150430・7243
アカガシラサギが手賀沼にやってきました。雌のキジと並んで何を見ているのでしょうか。
13 ササゴイ・浮間公園・150625・0574-2
浮間公園では、ササゴイが子育ての最中でした。成鳥の体の模様が綺麗です。
14 ツメナガセキレイ・石垣島・150331・0257S
石垣島では、市街地近くの海岸で10数羽のツメナガセキレイの集団に遭遇しました。
15 マミジロツメナガセキレイ・石垣島・150331・0367S
ツメナガセキレイの中にマミジロツメナガセキレイが混じっていました。
16 リュウキュウツバメ・石垣島・150331・0786S
ただツバメに比べてカラフルなツバメです。
17 ムラサキサギ・石垣島・150331・1331S
ムラサキサギは、ゆっくりと移動しながら何かを狙っていました。
18 クロサギ(白色型)・石垣島・150331・0656S
白色型のクロサギです。嘴が長いのが印象的でした。
19 シロハラクイナ・石垣島・150331・1009S
シロハラクイナが虫を捉えました。採餌に夢中だったせいか、逃げ足が遅かった。
20 ズグロミゾゴイ・石垣島・150331・1485S
ズグロミゾゴイは台湾でも観察できましたが、目の周りの青さが印象的でした。
21 カンムリが立ったカンムリワシ・石垣島・150331・1696S
カンムリワシがカンムリを立ててこちらを見ていました。近づきすぎたので怒ったか!
22 オオチドリ・与那国島・150401・2435S
与那国島では、一羽のオオチドリが牧草地で餌を探していました。あまり警戒していないようです。
23 シロガシラ・与那国島・150401・2646S
台湾でもおなじみのシロガシラですが、ここでも頻繁に出現しました。
24 ツバメチドリ・与那国島・150403・3520S
6羽のツバメチドリが休耕田で休んでいました。
25 虫を採るツバメチドリ・与那国島・150402・3206S
時々田圃の上空を飛び回って虫を採っていました。
26 ホオジロハクセキレイ・与那国島・150401・2456S
磯では2羽のホオジロハクセキレイが飛び回っていました。
27 サシバ・与那国島・150402・3427S
渡り途中のサシバです。どこに向かうのでしょうか。
28 アカエリヒレアシシギ・舳倉島・150520・9692
舳倉島では、夏羽のアカエリヒレアシシギに会えました。赤い襟が大変鮮やかでした。
29 ノゴマ・舳倉島・150521・0218
渡り途中のノゴマです。これから北海道などに渡って行くのでしょう。
30 メボソムシクイ・舳倉島・150524・4049
メボソムシクイですが、オオムシクイの可能性もあるかな?
31 アカモズ・舳倉島・150522・1271
広い草原の真ん中で鳴いていました。縄張りを主張しているようです。
32 カラスバト・舳倉島・150523・1973
頸部の緑色部分がよく目立っており、またカワラバトなど他のハトよりずっと大きくて立派です。
33 ツツドリ・舳倉島・150523・1685
関東ではツツドリに会えるのは大分あとになるので、今年は大分早く会えました。
34 マミチャジナイ・舳倉島・150523・2727
マミチャジナイは、観察小屋近くの水場によくやってきました。
35 アカアシチョウゲンボウ・舳倉島・150523・3443
アカアシチョウゲンボウ(雌)は一羽だけでした。どこかで雄に会えるのでしょうか。
36 シマアカモズ・舳倉島・150523・3259
台湾や石垣島でも会いましたが、このシマアカモズもなかなか良かった!
37 ハチクマ♂・舳倉島・150524・4486
渡り途中のハチクマに遭遇しました。雄のハチクマです。ここから東北方面に向かうのでしょうか。
38 ハチクマ♀・舳倉島・150524・4509
雌のハチクマは羽根が一部欠けていて、かわいそう!
39 マミジロキビタキ・舳倉島・150524・5021
マミジロキビタキには、これまでに3回会いましたが、ほかの2回も島でした(飛島、焼尻島)。
40 トキ・輪島・150524・6289
輪島の田んぼにはトキがいました。2008年に佐渡で放鳥されたトキだそうです。