01 夜明け・朝日池・101202・5901.jpg
夜明け前の朝日池は大変静かで、荘厳な雰囲気でした(12月)。
02 マガンの出発・朝日池・101202・3646−2.jpg
マガンが群れをなして妙高山の方向に出発して行きました。
03 カンムリワシ飛翔・石垣島・110127・8962-2S.jpg
石垣島では、木に止まっていたカンムリワシが飛び出してきました(1月)。
04 シロハラクイナ・西表島・110131・1203-2S.jpg
車で待っていると、シロハラクイナが道路に現れました(西表島)。
05 ズグロミソゴイ・石垣島・110127・8430-2S.jpg
ズグロミソゴイは、畑で餌取りをしていました(石垣島)。
06 シマアカモズ・石垣島・110127・9126-2S.jpg
シマアカモズは、道路のすぐそばの木に止まっていました(石垣島)。
07 白樺の実を啄ばむオオマシコ・嬬恋村・110227・5499S.jpg
嬬恋村では、オオマシコが白樺の実を食べていました(2月)
08 オオマシコ・嬬恋村・110228・7597-3S.jpg
オオマシコが近くに来たところをパチリ(嬬恋村)。
09 オオマシコ・嬬恋村・110228・7692S.jpg
このオオマシコは、ちょっと違います。雌か幼鳥でしょうか(嬬恋村)。
10 アトリ・嬬恋村・110228・7944-2S.jpg
アトリも、雪の中で餌を探しているようです(嬬恋村)
11 キレンジャク・嬬恋村・110228・6575-2S.jpg
キレンジャクも様子を見に来ました(嬬恋村)
12 アマサギ夏羽・発作・110505・7930−2S.jpg
手賀沼に、アマサギがやってきました(5月、染井入新田)。
13 アマサギ冬羽・西表島・110130・0893-2S.jpg
石垣島で撮影したアマサギの冬羽です。殆ど真っ白です(1月)。
14 オグロシギとムナグロ・発作・110505・7497−2S.jpg
発作では、ムナグロの混じって、オグロシギが餌を採っていました(5月)。
15 キョウジョシギ・発作・110505・7911−2S.jpg
キョウジョシギは、集団で採餌していました。
16 チュウシャクシギ・発作・110505・7677−2S.jpg
数は少ないけれど、チュウシャクシギが離れたところで採餌していました。
17 ウズラシギ・発作・110510・8034−2S.jpg
畦には、ウズラシギが3羽集団でいました。この後、田んぼで採餌に行きました。
18 モズ・岡発戸・110217・4165S.jpg
岡発戸の谷津では、モズが獲物を狙っていました(2月)。
19 ホオジロ・岡発戸・110217・4033S.jpg
ホオジロも、谷津の木や草の実を食べているようです(2月)。
20 セリバヒエンソウ・岡発戸・110616・1010087S.jpg
セリバヒエンソウが、草の影でひっそりと咲いていました(6月)。
21 ヒメウラナミジャノメ・岡発戸・110616・0799S.jpg
夏の岡発戸谷津は、昆虫の宝庫で、沢山の蝶やトンボを観察できました(6月)。
22 マツバウンラン・浅間橋・110521・8332−2S.jpg
手賀川の浅間橋堤防には、マツバウンランが咲いていました(5月)。
23 オオバンの縄張り争い・浅間橋・110607・9094S.jpg
水辺では、オオバンがバンを追いかけていました。オオバンの巣があるようです(6月)。
24 オオバンの餌運び・浅間橋・110621・1646S.jpg
オオバンが、餌を運んでいました。魚も食べるのですね。
25 オオバン親子・浅間橋・110521・8988S.jpg
オオバンの番いが、幼鳥を育てている様子です。
26 カンムリカイツブリ夏羽・浅間橋・110614-0586-2S.jpg
この時期でも、カンムリカイツブリが残っていました。夏羽になっているようです(6月)。
27 ヨシゴイ・浅間橋・110621・1533-2S.jpg
中洲のヨシでは、ヨシゴイが営巣しているようです(6月)。
28 アカショウビン♀・裏磐梯・110626・1739S.jpg
裏磐梯では、アカショウビンのポイントを訪れました。到着と同時に雌が現れ、慌てて撮影(6月)。
29 アカショウビン♂・裏磐梯・110626・1832S.jpg
交代の雄が現れたのは、それから4時間後。交代時間は正確でした。
30 ブッポウソウの虫採り・天竜村・110706・2466S.jpg
天竜村では、ブッポウソウの番いが餌を運んでいました(7月)
31 ブッポウソウ飛翔・天竜村・110705・9868S.jpg
幼鳥に餌を与えて、再び採餌に飛んで行きました。10-20分間隔です。
32 アカがシラサギ夏羽・葛西臨海公園・110708・2893S.jpg
アカガシラサギが葛西にやってきました。営巣しているのでしょうか(7月)。
33 アカガシラサギ冬羽・西表島・110131・1499-2S.jpg
西表島で撮影したアカガシラサギの冬羽です。そのときは、アカがシラサギだとは分かりませんでした(1月)。
34 コチドリ夏羽・葛西臨海公園・110708・2804S.jpg
葛西には、コチドリもたくさん来ていました(7月)。
35 コチドリ冬羽・石垣島・110127・9469-2S.jpg
石垣島で撮影したコチドリです。顔の模様が大分違います(1月)。
36 ベニマシコ夏羽♂・サロベツ原生花園・110716・5038S.jpg
サロベツ原生花園では、ベニマシコが現れました。色は鮮やかでしたが、羽がボロボロでした(7月)。
37 オオジュリン親子・サロベツ原生花園・110716・5242S.jpg
オオジュリンの雄が、幼鳥に餌を与えていました。
38 ノゴマ親子・オムサロ原生花園・110712・4180S.jpg
オムサロ原生花園では、ノゴマの幼鳥が雄の親に餌をねだっていました。
39 ノビタキ親子・メグマ沼・110717・5632S.jpg
稚内のメグマ沼では、ノビタキの幼鳥が雌の親から餌の虫を貰っていました。
40 利尻富士・サロベツ原野より・110717・1010380S.jpg
サロベツ原野では、利尻富士の雄姿が遠望できました。