古 賀 嗣 朗 の 世 界 2017

カナダ バンクーバーの鳥

2017(H29)年3月30日(木)〜4月4日(火)ワイバード社探鳥ツアーに参加した。日付変更線を通過する為、30日17時日本を出発するも、30日10時頃バンクーバーに到着した。到着日30日は午後のみの観察、帰国日4月3日は午前のみの観察であった。時期は桜咲く春に相当し、過ごし易い気候と気温だった。天候は半日小雨にあったが、概ね晴れていた。観察した94種の中、45種ほどは 日本の野鳥633種にもリストアップされていた。参考図鑑:「Field Guide to the Birds of NORTH AMERICA」第6版

  • 01

    01)ナキハクチョウ(鳴白鳥)018

    日本鳥18。初見、水路で遠ざかるのを捉えた。嘴全体が黒いのが特徴。

  • 02

    02)クビワキンクロ(首輪金黒)045

    日本鳥45。初見、首輪は不明瞭だが、嘴基部と嘴には白い輪がある。

  • 03

    03)ハシグロアビ(嘴黒阿比)084

    日本鳥84。初見、港にいた。嘴が白っぽいので、幼鳥か冬羽であろう。

  • 04

    04)ハクトウワシ(白頭鷲)344

    日本鳥344。遠くを飛ぶ姿を何回も見た。農家の木に巣作りしていた。

  • 05

    05)キヅタアメリカムシクイ(木蔦~虫喰)605

    日本鳥605。初見、近くも飛んでくれ、囀る姿も見せた。

  • 06

    06)サバンナシトド(~鵐)633「クサチヒメドリ」とも

    日本鳥633。初見。シトド類3種の一つ。最終日の公園に沢山いた。

  • 07

    07)ウタスズメ(歌雀)630

    日本鳥630。初見、ゴマフに似て間違い易い、嘴黄色で上面は灰褐色。

  • 08

    08)ゴマフスズメ(胡麻斑雀)629

    日本鳥629。初見、ウタに似ている。嘴が黒褐色で、上面も茶褐色。

  • 09

    09)ミヤマシトド(深山鵐)631

    日本鳥631。初見、白い頭央線が美しく、数か所で囀っていた。

  • 10

    10)キガシラシトド(黄頭鵐)632

    日本鳥632。初見、頭央線が黄色、綺麗な成鳥より幼鳥が多かった。

  • 11

    11)カナダガン(カナダ雁)

    あちこち何処にもいた。体が大きく目立つのもあるだろうが。

  • 12

    12)アメリカオシ(亜米利加鴛)

    公園の池にいる。雄の模様が美しい。

  • 13

    13)キタホオジロガモ(北頬白鴨)

    海岸近くで、雌雄で戯れる姿が美しく映えていた。

  • 14

    14)オウギアイサ(扇秋沙)

    鳥類園の水路にいた。雌は見られるのに、雄は最後に一回だけ見れた。

  • 15

    15)オビハシカイツブリ(帯嘴鳰)

    鳥類園の水路にいた。泳ぎ回るので、追いかけながら撮った。

  • 16

    16)ミミヒメウ(耳姫鵜)

    海岸近くをウミウなどと泳いでいた。嘴が橙色で区別。

  • 17

    17)アメリカオオバン(亜米利加大鷭)

    公園の池にいる。嘴には黒褐色の斑点がある。

  • 18

    18)フタオビチドリ(二帯千鳥)

    公園の草地に、一羽佇んでいた。

  • 19

    19)クロミヤコドリ(黒都鳥)

    港近くの海岸に、2羽がどこからか飛び込んで来てくれた。ラッキー。

  • 20

    20)クロキョウジョシギ(黒京女鷸)

    港近くの岸壁の石の上を、沢山の京女鷸が群れて遊んでいた。

  • 21

    21)オビハシカモメ(帯嘴鴎)「クロワカモメ」とも

    海岸の遠くに沢山群れていて、一羽が上空を飛んでくれた。銚子でも見た。

  • 22

    22)アメリカフクロウ(亜米利加梟)

    帰り際、客の一人が偶然見つけてくれた。小枝に隠れていた。

  • 23

    23)アンナハチドリ(アンナ蜂鳥)

    バンクーバーには蜂鳥2種。木の先端にいるので、色良く写せない。

  • 24

    24)アカフトオハチドリ(赤太尾蜂鳥)

    渡りをするとか。フィーダー傍で撮ったら、色が出た。

  • 25

    25)セジロコゲラ(背白小啄木鳥)

    背に白斑あり、頭頂に赤斑がある。雌には赤斑はない。

  • 26

    26)ハシボソキツツキ(嘴細啄木鳥)

    L32cm、褐色で斑点模様が全体にある。羽繕中を下から撮った。

  • 27

    27)ミドリツバメ(緑燕)

    日本鳥456とは知らなかった。無知をお詫びする。初見。

  • 28

    28)スミレミドリツバメ(菫緑燕)

    ミドリと同じような場所を飛び回っていた。眼の周りと腰が白い。

  • 29

    29)アメリカコガラ(亜米利加小雀)

    初日に見れた、日本のに似ている。クリイロコガラは見れなかった。

  • 30

    30)ヤブガラ(藪雀)

    これも初日、藪の中で動き回るのを見た。

  • 31

    31)ハシナガヌマミソサザイ(嘴長沼鷦鷯)

    水辺の葦の中で啼くのが見れた。数種いるが鳴き声で判るという。

  • 32

    32)アメリカキクイタダキ(亜米利加菊戴)

    あちこちにいたが、素早く動くので、撮るのに苦労した。

  • 33

    33)ルビーキクイタダキ(ルビー菊戴)

    頭頂のルビーをした雄は見つからなかった。

  • 34

    34)コマツグミ(駒鶫)

    街中で綺麗な歌声を聴かしてくれる。庭先にもいた。

  • 35

    35)ヒメレンジャク(姫連雀)

    尾の先端は黄色で、キレンジャクと同じだが、腹の色が異なる。

  • 36

    36)ホシワキアカトウヒチョウ(星脇赤トウヒ鳥)

    公園の林縁や下生えなどに、普通にいた。英名がTowheeだ。

  • 37

    37)ユキヒメドリ(雪姫鳥)

    白っぽいが、雪ほどでは無い。群れでコマツグミなどと、草地にいる。

  • 38

    38)ハゴロモガラス(羽衣鴉)

    町中を飛び回っている。カラスではなく、ムクドリモドキ科だ。

  • 39

    39)オウゴンヒワ(黄金鶸)

    マツノキヒワと混群でいた。頭頂と翼は黒っぽいが、体は真黄色。

  • 40

    40)マツノキヒワ(松木鶸)

    オウゴンヒワと同じ大きさだが、地味な色合いをしていた。